STORES 株式会社(以下、STORES)が運営する店舗アプリ作成サービス「STORES ブランドアプリ」が、夢展望株式会社(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:堀孝子)が運営する通販アパレル「夢展望」の公式アプリのリニューアルに伴い、採用されたことをお知らせします。

■ STORES ブランドアプリ 導入の背景

夢展望は、スマートフォンからの購入比率が約8割を超える通信販売専業のアパレルです。これまで、数年にわたり公式アプリを運営してきた夢展望は、今回リニューアルにあたり STORES ブランドアプリ を採用しました。

夢展望では、販売促進のために自社のネットショップ上で特集ページを公開し、豊富なアイテムの中から、テーマや季節に合わせたコーディネートをお客さまに訴求しています。一方、これまで運用してきたアプリ内ではそうしたWebページの表示ができず、アプリからWeb特集ページへの導線を設けることができませんでした。また、アプリのHOME画面に表示できる商品数も限定されていたため、希望の商品に辿り着くまでの導線が長く、アプリのインプレッション数や売上にも影響が生まれていました。さらに、アプリのプッシュ通知をお客さまの購入頻度や好みに応じて細かく設定したり、プッシュ通知の中に画像や商品URLを設けることができず、一人ひとりのお客さまに最適な購買体験を提供することもできませんでした。

これらの課題を解決し、アプリとWebページのスムーズな連携による顧客体験の向上と個々のお客さまに適切な情報を届けるコミュニケーションの質向上を図るために、STORES ブランドアプリ の導入に至りました。

■ STORES ブランドアプリで構築した「夢展望 公式アプリ」でできること

  • 自社で制作したWebページや Shopify で構築したネットショップのページをアプリ画面上に柔軟に再現できる
  • Webページを更新するとアプリにも自動反映され、運用の手間を大幅削減
  • 一人ひとりの購入履歴や好みに応じたプッシュ通知を画像・URL付きで送ることができ、パーソナライズされた購買体験を実現
  • ソーシャルログインに対応し、アプリ上でAppleやLINEなどのSNS認証でログインすることが可能

■ 夢展望 さまのコメント

ネットショップと公式アプリの2つの購入方法がある中で、アプリをダウンロードするお客さまは夢展望を特に好きでいてくれる方だと思います。そのため、公式アプリ経由で購入するお客さまには、アプリならではの幸福感を提供したいと考えています。プッシュ通知1つ取っても、ただ新商品のテキスト情報だけでなく、画像も届くことでコーディネートのイメージが湧くようにしたり、様々なコミュニケーションツールを使って、お客さまに本当に必要な情報が届き、喜んでもらえるようにしたいと思っています。

実店舗を持たない我々にとって、公式アプリは店頭の販売員のような存在です。STORES ブランドアプリ では、ネットショップと公式アプリの両方に商品登録をする必要がなく、作業時間を減らすことができます。業務効率化により空いた時間でコミュニケーション施策に力を入れて、お客さまがついつい毎日見たくなる、楽しく買い物が出来る公式アプリにしたいと思います。

■ 夢展望 公式アプリ

今後も「STORES」は、各サービスを通じて、オムニチャネル化を進める中小事業者を支援し、実店舗とネットショップのあらゆる課題の解決を目指します。

■ 夢展望株式会社
URL:https://dreamvs.jp/

■ STORES ブランドアプリ
URL:https://stores.jp/brandedapp

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ