テープス株式会社(本社:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役:田渕健悟)は、EC に特化したノーコードツール「TēPs(テープス)」において、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」出店店舗向け店舗運営システム「RMS」(※ 1 )に関連する、以下の新たな機能をリリースしたことをお知らせします。

【新機能概要】
<商品情報の自動更新>

新たに以下の項目の自動更新が可能になります。

●  「PC 用商品説明文」
●  「PC 用販売説明文」
●  「スマートフォン用商品説明文」

<受注情報の自動取得>
クーポン利用実績に関連する以下の項目を新たに取得できるようになります。

●  「店舗発行クーポン利用額」
●  「楽天発行クーポン利用額」
●  「クーポンコード」
●  「クーポン対象の商品 ID」
●  「クーポン名」
●  「クーポン割引単価」
●  「クーポン利用数」
●  「クーポン利用金額」

■ TēPs 新機能について

【PC 用商品説明文・PC 用販売説明文・スマートフォン用商品説明文の自動更新】

楽天市場 RMS の商品情報の「PC 用商品説明文」と「PC 用販売説明文」、「スマートフォン用商品説明文」を自動で更新することができます。あらかじめ Google スプレッドシート(※ 2 ) に、更新したい商品の商品管理番号、更新日時、更新内容を記載しておきます。その情報を TēPs が読み取り、指定した商品の「PC 用商品説明文」、「PC 用販売説明文」および「スマートフォン用商品説明文」を更新します。たとえば、Google スプレッドシート に更新したい内容と更新したい時間を入力しておくことで、セールの開始や終了時刻など指定の時間に、これらの商品情報を変更することができます。

【クーポン利用実績の自動取得】
楽天市場 RMS の受注ごとのクーポン利用実績を自動で取得できます。たとえば、あらかじめ関数やピボットテーブルを組んだ Google スプレッドシートに取得した情報を書き出すことで、クーポン利用実績の集計が自動化できます。

<開発背景>
PC 用商品説明文・PC 用販売説明文・スマートフォン用商品説明文の自動更新
「PC 用商品説明文」、「PC 用販売説明文」および「スマートフォン用商品説明文」は「楽天市場」の商品ページにおいて大きな割合を占める重要な項目です。多くの事業者が、これらの項目に文章や画像を挿入し、商品やサービス内容を訴求しています。そのため、セール期間中はこれらの項目がセール専用の内容に更新され、売上の拡大に利用されます。
一方で、「PC 用商品説明文」、「PC 用販売説明文」および「スマートフォン用商品説明文」の更新作業は商品ページの数だけ発生し、さらにセールの開始直前と終了直後で 2 回発生するため、手動での更新作業には手間がかかります。また、セールの終了時刻が深夜の場合は、深夜に作業が発生するため事業者の負担は少なくありません。
CSV ファイルのアップロードによる商品情報の一括更新も可能ですが、更新の反映に長時間を要する場合があるため、セール開始直後の売り逃しが発生しかねません。
今回リリースする新しい機能を活用することで、これらの項目の自動更新が可能になるため、作業担当者の負担が減るだけでなく、深夜作業のため割増で発生していた残業代等の人件費を削減することができます。また、セール開始に合わせて情報を更新できるため、売り逃しを防止でき、売上の増加が見込めます。

クーポン利用実績の自動取得
「楽天市場」では、クーポンの販促施策が日々行われています。クーポンには店舗発行のものと、「楽天市場」発行のものがあり、ショップには 2 種類のクーポンを分けて効果検証したいニーズがあります。

しかし、そのためには「RMS」の管理画面から各注文の詳細を開いて、どのクーポンが使われたかを確認する必要があり、この作業には大きな工数がかかります。
新機能では、各受注のクーポン利用実績を取得し Google スプレッドシートに自動で書き出すことが可能となり、実績の把握を効率化できます。これにより、担当者の作業負担を軽減するだけでなく、確認ミスをなくせるため、効果検証の精度が向上します。また、情報を書き出す Google スプレッドシートにあらかじめ関数やピボットテーブルを組んでおくことで、実績の集計から費用対効果の測定までを自動化することが可能になります。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ