ZOZO、Yahoo!ショッピング内の「ZOZOTOWN Yahoo!店」で洋服下取りサービス「買い替え割」を2025年7月より提供開始

ファッションEC「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZO(本社:千葉県千葉市 代表取締役社長兼CEO:澤田 宏太郎)は、LINEヤフー株式会社が運営する「Yahoo!ショッピング」内の「ZOZOTOWN Yahoo!店」において、2025年7月30日(水)から洋服の下取りサービス「買い替え割」の提供を開始することを発表しました。このサービスにより、ユーザーは過去に「ZOZOTOWN Yahoo!店」で購入したアイテムを下取りに出し、新たな買い物の際に下取り金額分の値引きを受けることができます。

「買い替え割」は、これまで「ZOZOTOWN」本店でのみ提供されていたサービスですが、今回「ZOZOTOWN Yahoo!店」でも利用可能になることで、より多くのユーザーがサステナブルなファッション消費サイクルに参加できるようになります。下取りされたアイテムは「ZOZOUSED」「ZOZOTOWN Yahoo!店」「ZOZOUSED Yahoo!オークション店」で古着アイテムとして再販され、ファッションの循環を促進します。

ZOZOTOWN Yahoo!店 買い替え割サービス概要

「買い替え割」サービスの概要と特徴

「ZOZOTOWN Yahoo!店」で提供される「買い替え割」サービスは、過去に同店で購入したアイテムを下取りし、新しい商品を購入する際に下取り金額分がその場で値引きされるという仕組みです。このサービスにより、ユーザーは不要になった洋服を捨てることなく、新しいファッションアイテムをお得に購入することができます。

「買い替え割」は株式会社ZOZOの登録商標であり、これまでは「ZOZOTOWN」本店でのみ提供されていたサービスでした。今回の展開により、「Yahoo!ショッピング」ユーザーも同様のサービスを利用できるようになります。ただし、注意点として「ZOZOTOWN」で購入したアイテムは、「ZOZOTOWN Yahoo!店」の「買い替え割」では下取りできないという制限があります。

このサービス拡大により、ZOZOはファッションの循環を促進し、サステナブルなビジネスモデルを広げる取り組みを強化します。下取りされたアイテムは「ZOZOUSED」「ZOZOTOWN Yahoo!店」「ZOZOUSED Yahoo!オークション店」で古着アイテムとして販売され、一つのアイテムがより長く活用される仕組みが構築されています。

ZOZOとLINEヤフーのシナジー効果

ZOZOは、新品と古着を販売する「ZOZOTOWN」「ZOZOUSED」、そして「買い替え割」を通じて、独自の循環型ファッションエコシステムを構築してきました。不要になった洋服を捨てるのではなく下取りに出し、お得に新しい服を購入するという購買体験を提供することで、環境に配慮したファッション消費を促進しています。

今回、「買い替え割」をLINEヤフーのサービス上で提供することで、この購買体験をより幅広い層のユーザーに届けることが可能になります。また、「ZOZOTOWN Yahoo!店」「ZOZOUSED Yahoo!オークション店」を通じた販売・回収・再販売というファッションの循環サイクルを拡大することができます。

ZOZOとLINEヤフーは、グループシナジーを活かしながら、一つのアイテムがより長く、様々な場所で活躍できる環境を創出します。両社は利便性の高いサービス提供を通じて、ファッション業界におけるサステナビリティの推進と、ユーザーにとって価値のある購買体験の創造を目指しています。

「買い替え割」の利用方法

「ZOZOTOWN Yahoo!店」の「買い替え割」サービスは、2025年7月30日(水)から開始されます。利用方法は以下の通りです。

  1. 過去に「ZOZOTOWN Yahoo!店」で購入したアイテムを準備する
  2. 「ZOZOTOWN Yahoo!店」の「買い替え割」ページにアクセスする
  3. 下取りを希望するアイテムの情報を入力する
  4. 査定結果に基づき、下取り金額が提示される
  5. 新しい商品を購入する際に、下取り金額分が値引きされる

「買い替え割」サービスを利用することで、不要になったアイテムを有効活用しながら、新しいファッションアイテムをお得に購入することができます。また、環境に配慮した消費行動にもつながるため、サステナブルなライフスタイルを実践したいユーザーにとっても魅力的なサービスといえるでしょう。

ZOZOTOWN Yahoo!店 買い替え割の利用方法

サステナブルファッションへの取り組み

近年、ファッション業界ではサステナビリティへの関心が高まっています。特に「ファストファッション」と呼ばれる安価で流行に敏感な衣料品の大量生産・大量消費・大量廃棄のサイクルが環境に与える影響が問題視されています。

ZOZOの「買い替え割」サービスは、このような背景の中で、ファッションアイテムの寿命を延ばし、資源の有効活用を促進するための取り組みの一つといえます。一つのアイテムを複数のユーザーが使用することで、生産される衣料品の総量を減らし、廃棄物の削減につなげることが可能になります。

また、古着の流通を促進することで、新品生産に伴うCO2排出や水資源の消費を抑制する効果も期待できます。ファッション業界全体が直面している環境問題に対して、ZOZOは独自のビジネスモデルを通じて解決策を提示しています。

ファッションの循環を促進する仕組み

ZOZOの「買い替え割」サービスは、単なる下取りプログラムではなく、ファッションの循環を促進するための包括的な仕組みの一部です。この仕組みは以下のようなサイクルで機能します:

  1. ユーザーが「ZOZOTOWN」や「ZOZOTOWN Yahoo!店」で新品アイテムを購入
  2. 使用しなくなったアイテムを「買い替え割」で下取りに出す
  3. 下取りされたアイテムは検品・クリーニングを経て、「ZOZOUSED」「ZOZOTOWN Yahoo!店」「ZOZOUSED Yahoo!オークション店」で再販
  4. 別のユーザーが古着として購入し、再び活用

このサイクルにより、一つのアイテムの使用期間が延長され、最終的な廃棄物量が削減されます。また、ユーザーにとっては、不要になったアイテムの処分方法が増え、新しいアイテムをお得に購入できるというメリットがあります。

ZOZOとLINEヤフーは、今後もこのようなファッションの循環を促進するサービスを拡充し、より多くのユーザーがサステナブルなファッション消費に参加できる環境を整えていく方針です。

今後の展望

ZOZOとLINEヤフーは、今回の「買い替え割」サービス拡大を皮切りに、さらなるグループシナジーの創出を目指しています。両社の強みを活かしたサービス展開により、ユーザーにとってより便利で魅力的なショッピング体験を提供するとともに、サステナブルなファッション産業の発展に貢献することを目指しています。

今後も、テクノロジーを活用した新しいサービスの開発や、ユーザーのニーズに応じたサービス改善を継続的に行い、ファッションEC市場におけるリーダーシップを強化していくことが予想されます。

「買い替え割」サービスの「ZOZOTOWN Yahoo!店」への導入は、両社のシナジー効果を最大化し、ファッションの循環を促進するための重要なステップといえるでしょう。

出典元:株式会社ZOZO プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ