
株式会社ネットプロテクションズ(東京都千代田区、代表取締役社長:柴田 紳)が提供する後払い決済サービス「atone」と、16年連続でEC構築プラットフォームシェアNo.1を誇る「ecbeing」(提供:株式会社ecbeing、東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也)とのシステム連携が発表されました。
この連携により、ecbeingを導入している事業者は、atoneの後払い決済サービスをスムーズに活用することが可能となり、コンバージョン率の向上やカゴ落ち防止、新規ユーザー獲得などのメリットを享受できるようになります。
※1:富士キメラ総研の過去の調査結果を基に自社推定
※2:出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024 年版」 EC サイト構築(カスタマイズ型/SaaS)市場占有率、2023 年度実績
この記事の目次
高機能なECプラットフォーム × 柔軟な決済手段でコンバージョン最大化
「ecbeing」は、20年以上にわたるEC事業の提供実績を活かした高性能なEC構築プラットフォームです。中堅・大手企業を中心に様々な業界・業種から選ばれ続けているこのプラットフォームは、豊富な標準機能に加え、顧客のビジネスに合わせた高いカスタマイズ性を持っています。
さらに、最新トレンドに対応した自動バージョンアップ機能を持つマーケティングツール「マイクロサービス」により、時代の流れに即したサービス提供を可能にし、最適なECサイトの構築・運用を実現しています。
この強力なEC基盤と「atone」のスムーズな後払い決済機能が組み合わさることで、消費者の購入ハードルを下げ、ECサイトのコンバージョン率向上に大きく貢献することが期待されています。これは特に、カート段階での離脱(カゴ落ち)の防止や新規ユーザーの獲得において効果を発揮するでしょう。
今回のシステム連携によって、「ecbeing」を導入しているEC事業者は、「atone」の後払い決済機能を簡単に導入することができるようになります。これにより、以下のような価値が創出されることが期待されています。
- 決済方法の多様化:消費者に対してより多くの決済選択肢を提供することで、購入障壁を下げることができます。
- コンバージョン率の向上:後払い決済という選択肢を提供することで、購入を迷っていた顧客の背中を押し、購入完了までの率を高めることができます。
- カゴ落ち率の低減:決済段階での離脱を減らすことで、売上機会の損失を防ぐことができます。
- 新規顧客層の開拓:クレジットカードを持たない顧客層や、オンライン決済に不安を感じる顧客層にもアプローチすることが可能になります。
- 顧客体験の向上:シンプルで使いやすい決済方法を提供することで、全体的な顧客満足度の向上につながります。
特に日本市場においては、決済手段の多様化がEC事業の成功に大きく影響するため、今回の連携は多くのEC事業者にとって有益なものとなるでしょう。
クレジットカードを持たないユーザーや、カード番号入力の手間を避けたいユーザーにとって、「atone」は非常に利便性の高い決済手段となり、選ばれやすくなることが予想されます。
株式会社ネットプロテクションズによりますと、すでにこのシステム連携を活用した新規事業者の導入が進んでおり、今後さらなる展開が期待されるとのことです。同社は今後も機能の拡充や利便性の向上を進め、EC事業者の成長を継続的に支援していく方針を示しています。
EC業界における後払い決済の重要性
近年、EC市場の拡大に伴い、消費者の決済手段に対する選好も多様化しています。クレジットカード決済やQR決済など様々な選択肢がある中で、後払い決済サービスは特に以下の点で重要な役割を果たしています:
- 商品先行、決済後行の安心感:消費者は商品を受け取った後に支払いを行うため、商品未着や品質問題などのリスクを軽減できます。
- 即時登録の手軽さ:クレジットカード情報や銀行口座情報の登録なしに利用できるため、初回利用のハードルが低くなります。
- セキュリティ懸念の解消:オンライン上での金融情報提供に不安を感じる消費者にとって、後払いは安心できる選択肢となります。
- 購買意思決定の促進:「今買って、後で払う」という選択肢は、消費者の購買意思決定を促進する効果があります。
「atone」と「ecbeing」の連携は、これらの後払い決済のメリットを、より多くのEC事業者が簡単に自社サイトに導入できるようにするものです。特に中堅・大手企業が多く利用する「ecbeing」プラットフォームとの連携は、市場全体に大きなインパクトをもたらす可能性があります。
今後もEC市場の発展とともに、決済手段の多様化と利便性向上は重要なテーマであり続けるでしょう。株式会社ネットプロテクションズと株式会社ecbeingの今回の連携は、そうした市場ニーズに応える重要な一歩と言えます。
後払い決済「atone」について
「atone」は、通販サイトだけでなく実店舗でも利用可能な後払い決済サービスです。このサービスの大きな特徴は、購入者がお買い物をした後で代金を支払うことができる点にあります。
利用にあたって銀行口座やクレジットカード情報の登録、事前のチャージなどは一切不要で、消費者はすぐに利用を開始することができます。このような手軽さが、「atone」の大きな魅力となっています。
ECサイト運営者にとっては、「atone」を導入することで、取引成立直前に購入者が離脱してしまう「カゴ落ち」を効果的に防止することができ、売上ロスの減少につながるというメリットがあります。
また実店舗においては、クレジットカードを保有していても使わない消費者層を取り込むことができ、店舗全体のキャッシュレス化を促進することができます。さらに「atone」はポイントプログラムも導入しているため、新規顧客の獲得、リピート率の向上、購買単価の上昇にも貢献するサービスとなっています。
株式会社ネットプロテクションズ 会社概要
商号 :株式会社ネットプロテクションズ
代表者 :代表取締役社長 柴田 紳
事業内容 :後払い決済サービス各種
創業 :2000年1月
資本金 :1億円
所在地 :東京都千代田区麹町4丁目2-6 住友不動産麹町ファーストビル5階
ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」について
ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999年のサービス販売開始以来、大手や中堅企業を中心に1,600サイト以上の導入実績を持つ、国内トップシェアを誇るEビジネスの総合ソリューションです。
「ecbeing」の特筆すべき点は、業種や業態を問わず、EC戦略立案からECサイト構築、デジタルマーケティング・デザイン支援、EC専用クラウドインフラ・セキュリティまでをワンストップで提供できることにあります。
単にECサイトを構築するだけではなく、顧客ロイヤルティを向上させる「ファンマーケティング」、魅力的なコンテンツを発信する「メディアコマース」、会員データを活用した店舗連携やアプリなど複数の接点で最適な購買体験を提供する「オムニチャネル」といった、各顧客のEビジネスに合わせたサービス提供を可能としています。
また、最新のニーズに合わせて自社開発を進めてきたMA(マーケティングオートメーション)・CMS・CRM・レビュー・SNS連携・動画・店舗予約・アプリなどの自動バージョンアップする「マイクロサービス」も幅広く用意されています。
これらのサービスは、開発部門650名、マーケティング部門300名という国内最大規模の体制によって支えられており、EC事業者に対する包括的なサポートを実現しています。
株式会社ecbeing 会社概要
商号 :株式会社ecbeing
代表者 :代表取締役社長 林 雅也
事業内容 :ECサイト構築、ECビジネスコンサルティング、ECサイトデザイン制作、ECプロモーション・マーケティング、EC専用インフラサービスをワンストップ提供
創業 :2012年10月1日
資本金 :2億円 ※2025年4月1日現在
所在地 :東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー
出典元:株式会社ネットプロテクションズ プレスリリース