株式会社アイスタイル(社長:遠藤 宗)が、美容業界におけるデータ駆動型意思決定をサポートする新ビジネス「データドリブンソリューション」を立ち上げたことを発表しました。
また、この取り組みを推進する新会社「アイスタイルデータコンサルティング株式会社」(以下「ISDC」)が、CXコンサルティングファームの株式会社NODE(以下「NODE」)と共同設立されました。
新事業および新会社立ち上げの背景
アイスタイルとNODEは、2024年2月よりこの新ビジネスの本格的な連携を開始し、次世代の美容業界の発展に寄与することを目指しています。
近年、化粧品市場は消費者の価値観が多様化し、SNSの普及によって情報の接点が複雑化しているため、一定のトレンドを形成することが難しくなっています。
この影響を受け、データ駆動型のマーケティングや商品開発を重視するブランドが徐々に増加しています。
新たに導入されるデータドリブンソリューションでは、アイスタイルが運営するコスメ・美容総合サイト「@cosme」、ECサイト「@cosme SHOPPING」、実店舗「@cosme STORE」を通じて集めた膨大なカスタマージャーニーデータを統合し、以下の三つのサービスを提供します。
アイスタイル及びISDCは、この新ビジネスを通じてクライアントとの協働を進め、美容業界におけるデータ駆動型意思決定を更に加速し、業界の活性化に貢献する予定です。
新事業立ち上げで提供されるもの
① データコンサルティングサービス
クライアントの抱える課題を整理し、戦略提案から実行・検証に至るまでを包括的にサポートするコンサルティングサービスです。
② AI分析ツール「@cosme Copilot」
生成AIを活用し、@cosmeに投稿された口コミを解析することで、自ブランドの現状分析やマーケティング施策のレビュー、商品開発に役立つサービスです。
③ リサーチサービス
消費者の意識や行動、ニーズを把握するための調査設計やデータ分析を行い、@cosmeユーザーを対象とした調査から得られたインサイトを提供するリサーチサービスです。
*CDPは「カスタマーデータプラットフォーム」の略称です。
「データドリブンソリューション」の詳細
(1)データコンサルティングサービス
~「データ × フレキシブルなディスカッション × 伴走支援」の組み合わせによる独自の価値~
ISDCでは、日本最大の美容プラットフォームである「@cosme」を運営するアイスタイルグループの強みと、NODEの「生活者の理解を徹底した伴走支援」の強みを活かし、独自のコンサルティングサービスを展開します。
ブランドの規模やフェーズに関係なく、各クライアントの課題やニーズに応じて柔軟にプロジェクトの範囲を設定し、対話を通じて共に戦略を策定し、実行と検証を支援します。
<アイスタイルデータコンサルティングの強み>
①業界を考慮したコミュニケーション
自社がメディア・EC・店舗を運営しているため、化粧品業界の構造や最新動向を把握し、その見地から最適なコミュニケーションを実現します。
②自社データに基づく正確な分析と戦略提案
コンサルティングの基礎となる顧客データを自社で取得しているため、データの背景を深く理解した上で、正確な分析や戦略提案が可能です。
③@cosmeプラットフォームを超えた多様な提案

(2)AI口コミ分析ツール「@cosme Copilot」
このAIツールは、過去10年にわたって@cosmeに投稿された口コミデータを解析し、自ブランドの現状認識に寄与します。具体的には、口コミ検索、評価スコアおよび頻出ワードの可視化、AIによる生成されたペルソナの理解を深め、ターゲットユーザーの特定や他ブランドとの比較分析に活用可能です。また、対話型のチャット機能を介して迅速にユーザーインサイトを掘り下げることができます。


(3)リサーチサービス
ユーザーインサイトに基づいた仮説を立てた後、アンケート調査やモニター調査を実施し、得られたデータを分析することで、クライアントの課題解決に繋がる洞察を提示するサービスです。特に対象は年齢や職業のみならず、使用アイテムやブランド、購入チャネルに基づく嗜好性のセグメンテーションも行えます。
加えて、@cosmeに集積された口コミデータを分析し、ニーズの抽出にも役立てることが可能です。

出典元:株式会社アイスタイル プレスリリース