
ビッグデータプラットフォームを提供する株式会社True Data(トゥルーデータ)の最新発表によると、2025年2月のドラッグストアおよび食品スーパーマーケットの売上成長カテゴリについての統計データが公表されました。
このデータによれば、食品スーパーマーケットでは米の価格上昇が影響を与え、前年同月比で売上金額は大幅に増加したものの、売上個数は減少する結果となりました。これに伴い、「冷凍ピザ・グラタン類」や「包装餅」といった米の代替品となる主食系商品が特に好調でした。また、西日本では寒波の影響により気温が低下し、全国的に暖かかった前年と比較して、カイロや乾燥対策商品などの寒季需要が高まりました。
※前年同月はうるう年のため、1日分を調整して比較しています。

【消費動向調査 - 2025年2月】
■「包装餅」などの主食系商品の売上が増加
米の価格高騰が続く中、代替となる主食系食品への需要が倍増しています。食品スーパーマーケットでは、前年同月比で「冷凍ピザ・グラタン類」の売上金額が27.2%の増加を記録し、「包装餅」が18.8%増、「マカロニ」が同13.2%、さらには「冷凍米飯加工品」の売上も13.1%の増加を見せています。この米価の上昇が食生活に与える影響については今後注視が必要です。
■寒波の影響で「使い捨てカイロ」や「ココア」など寒冷需要商品が伸びる
長引く寒波の影響により、特に西日本では2025年2月の低気温が、関連商品の売上に好影響を与えました。ドラッグストアでは「使い捨てカイロ」の売上金額が前年同月比で61.0%の増加を記録し、「ボディローション・クリーム」が同19.3%増、「リップクリーム」が同19.2%の増加を見せました。さらに、食品スーパーマーケットでは飲食料品の売上において「ココア」が23.8%、ビスケット・クッキーが12.8%、紅茶が12.3%の増加をもたらしました。
〈2025年2月のデータ集計について〉
-
生鮮・惣菜カテゴリおよび「その他」を含むカテゴリは除外され、1店舗あたり200個以上の売上があったカテゴリのデータが集計されています。
-
数値は小数点第二位を四捨五入して表示しています。
-
データ集計期間は2025年2月1日から2月28日までです。
-
データ抽出日は2025年3月18日となっており、プレスリリース掲載の数値はこの時点のものです。
データ出典:True Data
全国のドラッグストアおよび食品スーパーマーケットのPOSデータをもとに、購買データを統計化しています。なお、データには店舗や個人を特定する情報は含まれておりません。
出典元:True Data