2025年の鶏肉に関する調査結果~購入状況や料理の人気について~

鶏肉に関する最新のインターネット調査をマイボイスコム株式会社が実施しました。調査は2025年3月1日から7日の期間に行われ、鶏肉の購入状況や料理の頻度、人気の鶏肉料理などが分析されました。

以下に、調査結果の概要をお知らせします。

【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査
【調査時期】2025年3月1日~3月7日
【回答者数】8,976名

1. 鶏肉の購入頻度

最近1年間に鶏肉を購入した人は約75%に達しています。

購入頻度は、「週1回程度」と回答した人が27.4%、「月2~3回」が19.2%となっており、週に1回以上購入する人は4割を超えています。この数字は鶏肉を購入している人の約6割に相当します。

2. 購入する鶏肉の部位・形状・種類

普段鶏肉を購入する人たちが好む部位や形状、種類については、「もも肉」が80.8%、「むね肉」が68.7%、「ささみ」や「ひき肉」が各30%前後で選ばれています。

特に女性では「ささみ」や「ひき肉」を利用する割合が4割強、「手羽元」も3割強と、男性より高い傾向が見られます。

3. 鶏肉を使った料理・メニューを食べる頻度

鶏肉を使った料理を食べる人はなんと約95%にものぼります。その頻度については「週2~3回」36.4%、「週1回程度」28.9%と回答しており、週1回以上食べる層は7割強、週2~3回以上は4割強に達しています。

4. 鶏肉の魅力

鶏肉には様々な魅力があります。回答者の61.2%が「価格が安い」と答え、また「調理がしやすい」や「健康によい」といった理由が各30%前後で支持されています。

特に女性のなかでは「調理がしやすい」と回答した人が5割弱を占めています。「メニューが豊富」「健康に良い」「高たんぱく低脂肪」といった項目も女性にとって重要なポイントとされています。

5. 好きな鶏肉料理・加工食品

鶏肉に関連する人気料理や加工食品には、「鶏のから揚げや竜田揚げ」が76.9%で1位、次いで「焼き鳥」55.2%、そして「フライドチキン」や「親子丼」が45~46%と回答されました。

また、「鶏ハム」「蒸し鶏」「鶏のつみれ」「肉団子」などは特に女性に人気がある傾向が見られ、地域による特徴も明らかになっています。九州地方では「チキン南蛮」や「かしわ飯」が他地域と比べて高消費されています。

※詳しい調査データに関してはぜひご覧ください。


<回答者のコメント>

好みの鶏肉の食べ方、部位・種類・銘柄など(全4,697件)

・チキン南蛮や空揚げなど揚げ物が好みです。(男性23歳)
・鶏肉と人参を混ぜたおにぎりが好きです。(男性38歳)
・大根とモモ肉を甘辛く煮た料理が好みで、大根は鶏肉の栄養を助け、鶏肉は高たんぱくで健康に良いと感じています。(男性43歳)
・スモークサラダチキンを温めて楽しむのが好きです。サラダチキンを使用したクリームシチューも好まれます。(男性48歳)
・グラタンなどのリッチな料理に鶏肉を使うのが楽しみです。また、手羽元を使ったさっぱり煮も良いですね。(女性21歳)
・モモ肉のから揚げやつくね鍋が好きです。(女性30歳)
・とりむね肉は疲労回復に良いと聞き、よく購入します。フライや煮物、鶏ハムといった多様な料理に使えます。(女性40歳)
・鶏の唐揚げは家族に人気があり、夕食に頻繁に登場します。胸肉とモモ肉の両方を使います。(女性53歳)

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ