ZETA株式会社による「商品の合わせ買い」に関する調査結果の報告

EC及びカスタマーエクスペリエンスのリーディングカンパニーであるZETA株式会社(本社:東京都世田谷区、以下ZETA)は、2024年11月に全国男女500名(18歳〜59歳)を対象にした「商品の合わせ買い」に関する調査を行いました。


この調査によって、ECサイトのみで購買を完結させる人は全体の64.2%を占め、過半数を超えていることが明らかになりました。

さらに、ECサイトで検討後に店舗で購入する、または店舗で検討してECサイトで購入するという選択をした人が合わせて30.0%に達しており、ECサイトと店舗との新たな接点を整備することが求められるという結果が得られました。


【購入金額に関する調査結果】

合わせ買いの際に設定される合計金額は5,000円〜1万円未満が最も多く、41.2%を占めるという結果でした。

別のデータによれば、合計金額が5万円以上の購入者の中で店舗のみで購入を完結する人は0人で、高額な商品であってもECサイトを利用する傾向が見て取れました。


【目当て以外の商品の購入に関する調査結果】

調査に参加した方々の平均回答数は男性が2.8個、女性が2.2個で、多くの参加者が複数の選択肢を選ぶ傾向にあり、ECサイト内の多様なコンテンツが思わぬ発見の要因となっていることが分かりました。


今回のアンケートでは、年齢や性別、世帯年収などあらゆる観点から調査が実施され、ECサイトのコンテンツが合わせ買いを促進する重要な要素であると共に、特にUGC(ユーザー生成コンテンツ)が今後のECマーケティング戦略において大きな役割を果たすことが示されました。

ZETAはAIを活用したデータ解析の強みを生かし、今後もユーザーおよびECサイト運営企業に向けて価値あるサービスの提供を続けてまいります。

出典元: ZETA株式会社

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ