古墳型のお墓をネットで購入 株式会社前方後円墳が新ECサイト機能を導入

株式会社前方後円墳(代表取締役:竹田恒泰、本社所在地:東京都港区)は、顧客向けポータルサイト『古墳の窓口』において、古墳型のお墓をより手軽にネットショッピングのような感覚で購入できるECサイト機能の強化を進めています。現時点での決済方法は、銀行振込とクレジットカードの2種類から選択でき、希望する古墳墓や区画を選んで購入することが可能です。日本国内では、インターネット上でお墓をクレジットカード決済で購入できるのは当社が初です。

ご購入までの流れ

古墳墓の最新の発展状況

古墳墓について

古墳墓とは古墳型の樹木葬墓、即ち永代祭祀墓を指します。近年、従来の墓石を用いるタイプのお墓を購入する人が急速に減少する中、樹木葬という新しい形式の墓が購入者の半数以上を占めています。樹木葬の特徴は、基本的に永代供養(永代祭祀)が行われ、一度購入すればその後の管理は霊園や寺院が全て行う仕組みです。少子高齢化、核家族化、単身世帯の増加、地方の過疎化と都市部への人口集中、さらには地縁血縁の希薄化といった社会的な背景によって、霊園業界のトレンドは従来のお墓から樹木葬へとシフトしています。典型的な樹木葬は、西洋式の庭園形式の墓地ですが、日本における樹木葬を考える大型として、当社が導入したのが古墳型の樹木葬墓です。日本文化の研究者である代表の竹田恒泰を中心とし、数名の考古学者の協力により、古墳文化を忠実に再現したオーセンティックな前方後円墳が現代に蘇りました。

会社紹介

株式会社前方後円墳は、国史と日本文化を専攻する竹田恒泰が令和6年4月に設立しました。当社は、古墳文化を忠実に再現した古墳墓を一般向けにリーズナブルな価格で提供しています。古墳文化を称え、その理解を深めることによって、多くの人が日本に生まれたことに感謝の気持ちを抱いていただけることを歴史的な使命と感じています。令和6年8月からは古墳墓の事前販売を開始し、同時に『古墳の窓口』にてお客様の登録を募っています。制作前ではあるものの、購入希望者はすでに100名を超え、登録者数は半年で5,000名に到達しました。

会社情報

社名:株式会社前方後円墳

代表者:竹田恒泰

所在地:東京都港区芝五丁目13番16号三田文銭堂ビル

設立日:令和6年4月1日

資本金:1,000万円

公式サイト:https://kofun.co.jp/

出典元:株式会社前方後円墳 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ