バリューコマースがBUZMA全株式取得しインフルエンサー事業を強化 SNSマーケティングの新たな展開へ

バリューコマース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 香川 仁、以下「バリューコマース」)は、サブスクリプション型インフルエンサー・マッチングプラットフォーム『BUZMA』を運営する株式会社BUZMAの全株式を取得しました。これを通じて、2025年3月以降に自社でこのサービスを展開する計画です。

この移行により、バリューコマースは既存サービスである『VLINK』や『Castbook』を含む、日本最大級のインフルエンサーのネットワークを構築し、BUZMAとの統合により企業の認知向上や流通拡大におけるさらなるシナジー創出が期待されています。

【サービスの概要】

BUZMA(バズマ)は、日本国内で企業や店舗とインフルエンサーを結びつける最大級のインフルエンサー・マッチングプラットフォームです。BUZMAに登録されているインフルエンサーはSNS上で豊富なフォロワーを持ち、高い情報発信力を誇る優れた存在です。

企業は店舗や自社施設にインフルエンサーを招待し、彼らを介して魅力を発信してもらうことにより、SNSを通じた集客や自社SNSアカウントのフォロワー増加を図ることが可能です。

主に中小規模のビジネスや地域密着型の事業者が抱えるさまざまな課題に対し、BUZMAを活用することで問題解決をサポートします。

アプリの使用イメージ
アプリの使用イメージ

【BUZMAの特長】

♦依頼者のメリット

・施設や店舗は新商品の試食会や宿泊体験などのイベントを計画し、BUZMAプラットフォームを使用して約10,000人のインフルエンサーに招待状を配信することが可能です。

・固定コストで多数のインフルエンサーを招待することができ、施設側からインフルエンサーへの報酬が発生しないため、非常にコストパフォーマンスの高い集客サービスです。

・インフルエンサーの影響力や活動実績を一目で確認できるインフルエンサーランク機能により、最適なインフルエンサーを簡単に選定できます。

・スカウト機能を利用して、条件に合ったインフルエンサーを探し、招待状を送信することが可能です。

♦インフルエンサーの利点

・地域やジャンル、採用率などの多様なデータに基づいた独自開発のAIアルゴリズムが、アプリのトップページでマッチングが高いスポットを日々更新して通知します。

・インフルエンサー自身が店舗側に取材条件を提案する機能も搭載されています。

【自社サービス化の意義】

バリューコマースは、マーケティングソリューションズ事業としての長年の実績をもとに、優れた広告主やマーケティング案件をBUZMAに登録されているインフルエンサーに紹介できる体制を整えています。

バリューコマースのソーシャルマーケティングサービスには、ディレクション型インフルエンサー・マッチングサービス『CastBook』、クチコミサービス『monicam』、インフルエンサー活動支援の『VLINK』、さらにはSNSも活用した『バリューコマース アフィリエイト』が含まれており、インフルエンサーによるさらなる活躍を支援します。

【将来的な展望】

消費者が商品購入時の情報収集手段を従来の検索エンジンからSNS検索に移行させている現状において、企業や店舗が商品やサービスを効果的に訴求するためには、SNSを取り入れたマーケティング手法が必須となっています。

バリューコマースが提供するクリーンなプラットフォームと登録インフルエンサーの高い基準を活かし、中小企業向けのマーケティング手法として、安全かつ信頼性の高いサブスクリプション型BUZMAを利用し、登録企業に対して最大限のマーケティング効果を提供することを目指しています。

出典元:バリューコマース株式会社

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ