日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鳥取 三津子、以下「JAL」)と株式会社ギフティ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:太田 睦、以下「ギフティ」)、株式会社JALUX(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙濱 悟、以下「JALUX」)は、このたびJALふるさと納税サイト※1において「JALの旅先納税」サービスの提供を9月1日より開始しました。「JALの旅先納税」に寄附すると、ギフティが展開する「旅先納税®」※2の返礼品である電子商品券「e街ギフト®」をサイト上で受け取り、寄附先の自治体ですぐお使いいただけることで、旅前・旅後だけでなく旅中でも、JALふるさと納税をお楽しみいただけるようになります。

JALでは、「旅先納税®」が旅や「ふるさと納税」の新たなスタイルとして根付くよう、全国的な普及を目指し取り組みを進めてきました※3。このたび「JALふるさと納税サイト」から寄附いただくことで、寄附額に応じてJALマイルがたまるだけでなく、マイルをJALお買い物ポイントに交換して寄附も可能となり、「旅先納税®」のますますの普及につなげることで、地域経済へ貢献してまいります。
※1:JALふるさと納税とは
JALグループでは、「ふるさと割」や「JALふるさとプロジェクト」などを通じて、自治体や地域の発展、経済活動の活性化に取り組んでいます。その一環として、JALの持つ全国ネットワークとJALUXの食品ギフト事業などで培ったノウハウを融合し「JALふるさと納税」を立ち上げ、2020年11月よりポータルサイトを運営しています。
※2:「旅先納税®」とは
ギフティが提供する自治体・地域の課題を解決するデジタルプラットフォーム「e街プラットフォーム®」を活用した「ふるさと納税」の仕組みです。旅前や旅中に、訪問先の自治体へスマートフォン専用サイトより寄附すると、返礼品として電子商品券「e街ギフト®」を即時に受け取ることができ、その地域の宿泊施設や飲食店をはじめ観光施設や交通機関などの加盟店で利用することができます。「旅先納税®」「e街ギフト®」「e街プラットフォーム®」は、株式会社ギフティの登録商標です。
※3:JALとギフティの「旅先納税®」の取り組みについて
JAL とギフティは業務提携契約を締結し、「旅先納税®」の利用可能先を拡大し利便性を高めるとともに、「旅先納税®」の利便性やメリットをお伝えするプロモーションやキャンペーンを実施し、寄附者の新規獲得および各地域での「e街ギフト®」の利用促進に取り組んでいます。
2022年11月2日付けリリース:「ふるさと納税の新たなカタチ「旅先納税®」の普及を目指し、ギフティとJALが業務提携契約を締結( https://press.jal.co.jp/ja/release/202211/007005.html )」
また、今回のJALふるさと納税での「旅先納税®」サービス開始の展開を記念して、「JALふるさと納税」の旅行・体験カテゴリーの返礼品に合計1万円以上寄附いただいた方を対象に、JALダイナミックパッケージに使える旅行利用券などの豪華賞品が当たるキャンペーンも実施します。
JALグループは、日本の翼として地域社会に寄り添い、ともに考え行動し、地域とお客さまのご縁をつなぐことで地域活性化に貢献するとともに、SDGs達成に向け取り組んでまいります。
【「JALの旅先納税」特設ページURL】
https://furusato.jal.co.jp/lp/tabisaki
【JALふるさと納税サイトでの「JALの旅先納税」対象自治体(2024年9月1日時点)】
北海道千歳市・倶知安町、和歌山県白浜町、島根県出雲市、鹿児島県奄美市・喜界町・龍郷町・徳之島町・伊仙町・天城町・和泊町・知名町