株式会社MERY(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:藤田 欣司)が運営する『MERY』(https://mery.jp/)では、Z世代の意識や行動について研究するために、定期的な「Z世代調査」を実施しています。
今回、2024年3月に実施した『新生活に関するMERYアンケート』について、調査結果をご報告致します。

  • 社会人としての新生活を迎えるにあたって、今の気持ちは「楽しみ」が7割。

4月から新社会人になるZ世代の男女200名に、新生活を迎えるにあたっての今の気持ちを聞いたところ、「どちらかというと楽しみ」(41%)と「とても楽しみ」(30%)の合計が全体の7割を超える結果となった。

続いて、楽しみに感じていること/不安に感じていることを聞いたところ、楽しみに感じていることでは「給与・ボーナスをもらえること」(47.5%)が最も多く、次いで「新しい人間関係が広がること」(41.00%)が多い結果となり、不安に感じていることでは「仕事がうまくできるか」(46%)が最も多く、「新しい環境に馴染めるか」(44%)が続く結果となった。

  • 社会人になることを機にイメチェン予定のZ世代は全体の4割。「美容医療」の回答も2割超え!

新社会人になるにあたって身なりなどイメージチェンジをする予定があるかの質問では、41%が「はい」と回答。具体的に変えるものでは「ヘアスタイル」が63.41%と最も多く、次いで「服装のテイスト」(47.56%)、「メイク」(41.46%)、「ダイエット」(28.05%)と続き、「美容医療」と答えたZ世代も26.83%に上る結果となった。

  • 半数以上が初任給の使い方を決めている。使い道1位は「親へのプレゼント」。

初任給の使い方についての質問では、使い方を決めている人が全体の52%を占め、使い道についてのアンケートでは約6割が「親へのプレゼント」と回答した。

「親へのプレゼント」と答えた人に、具体的な内容を聞いたところ、予算は「10,000〜30,000円未満」が29.03%で最も多く、プレゼントするものは「食事」が83.87%で最も多い結果となった。

●MERY Z世代研究所所長 平山彩子よりコメント

新社会人の多くが、新生活を楽しみにしていることがわかり、安心すると共に少しうれしい気持ちになりますね。4月から社会人になる方にインタビューをしたところ、定量の調査結果同様に、毎日同じ時間に起きて同じリズムで生活をおくれるのかに不安を感じている人も。時間を自由自在に使いこなす世代ならではのお悩みかもしれません。働き方の選択肢を求める世代がさらに増えていくことで、より柔軟なスタイルが広がっていくきっかけとなるのではないでしょうか。

『MERY Z世代研究所 新社会人調査』調査概要

【調査方法】インターネット調査
【調査期間】2024年3月11日(月)〜3月12日(火)
【調査対象】4月から新社会人になる全国のZ世代(1996年4月2日~2008年4月1日生まれ)の男女
【集計サンプル数】200人

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ