EC事業の「成功」にこだわる最先端ECプラットフォームを展開するW2株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山田大樹、以下W2)は、OMO/オムニチャネル対応型総合ECプラットフォーム「W2 Unified」とD2Cリピート通販向けECプラットフォーム「W2 Repeat」に、「BOPIS(店舗受け取り)」機能を新たに追加したことをお知らせします。

 BOPIS(ボピス)とは、”Buy Online Pick-up In Store”の略で、お客様がECサイトで購入した商品を希望の実店舗で受け取れる便利なサービスです。これまでW2では、カスタマイズ開発限定で「BOPIS(店舗受け取り)」をEC事業者様へ提供してまいりましたが、今回の機能追加により、SaaS型のOMO/オムニチャネル対応型総合ECプラットフォーム「W2 Unified」とD2Cリピート通販向けECプラットフォーム「W2 Repeat」でもオプション機能としてご利用いただけるようになりました。W2の「BOPIS(店舗受け取り)」機能は、まだ店舗受け取りサービスを導入していない小売・流通事業者様に、安心・安全かつスムーズにご利用いただけるよう、セキュリティへの考慮と導入しやすさと使いやすさを追及した機能となります。

「BOPIS(店舗受け取り)」機能「BOPIS(店舗受け取り)」機能

  • 概要
対象サービス・OMO/オムニチャネル対応型総合ECプラットフォーム「W2 Unified」
https://www.w2solution.co.jp/w2_unified/
・D2Cリピート通販向けECプラットフォーム「W2 Repeat」
https://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/
W2の「BOPIS(店舗受け取り)」機能の特徴 W2の「BOPIS(店舗受け取り)」機能は、まだ店舗受け取りサービスを導入していない小売・流通事業者様に、簡単・スムーズにご利用いただけるよう、導入しやすさと使いやすさを追及した機能設計です。ECサイトの運用操作に慣れているEC担当者はもちろん、実店舗のスタッフが忙しい接客の合間でも手軽に扱えるように、直感的でシンプルな管理画面デザインにこだわりました。また、業界トップクラスを誇るW2のセキュリティの高さだからこそ実現できる、バックオフィス画面(既存のECサイトの運用画面)と一体型の設計で、EC担当者だけでなく、複数店舗の大勢のスタッフがアクセスする場合でも、安心してご利用いただくことができます。さらにパソコンでの操作に加え、店頭で持ち運びやすいタブレット端末へも対応しています。
「BOPIS(店舗受け取り)」の導入のメリット1.消費者ニーズへの対応
2.来店促進による売上アップ
3.競合との差別化
4.物流コストの削減
販売開始日販売中
  • 開発の背景と狙い

 BOPIS(ボピス)は、”Buy Online Pick-up In Store”の意味で、お客様がECサイトで購入した商品を希望の実店舗で受け取るサービスです。「自身の都合にあわせて購入商品を受け取れる」「配送料の負担がない」「店舗で商品を探す時間やレジに並ぶ時間を短縮できる」などお客様にとって利便性が高いサービスです。すでに海外では小売・流通・飲食業などを中心に普及しており、日本国内でも広がりつつあります。

 これまでW2は、カスタマイズ開発限定で「BOPIS(店舗受け取り)」機能を提供しておりましたが、皆様からのリクエストを多くいただき、OMO/オムニチャネル対応型総合ECプラットフォーム「W2 Unified」とD2Cリピート通販向けECプラットフォーム「W2 Repeat」にオプション機能としてに追加するに至りました。

 コマースの時流は、シームレスな購買体験を提供するユニファイドコマース(*)という新しい時代に向かっています。私たちW2は、ユニファイドコマースの基盤となる「BOPIS(店舗受け取り)」機能をはじめとした機能開発に注力しており、小売・流通事業者様がECサイトと実店舗をからめた戦略を実行する際のパートナーとしての実績も積み重ねております。自社が掲げるステートメント「コマースを前へ、生活を前へ、世界を前へ」の実現を目指し、ユニファイドコマース(*)の推進に取り組んで参ります。

*「Unified」は「統合」の意味。「ユニファイドコマース」とは、オンライン・オフラインという概念にこだわらず、ECサイトや実店舗で取得したデータ(顧客情報・行動履歴など)を統合し活用する、顧客一人ひとりに価値ある購買体験を提供するマーケティング手法のことです。

  • 「BOPIS(店舗受け取り)」機能について

 W2の「BOPIS(店舗受け取り)」は、BOPISにおけるECサイトと実店舗のステータス状況を簡単な操作で管理していただく機能です。「ECサイトからの受注」「指定店舗への商品移動」「商品の店舗到着をお客様にお知らせ」「本人確認後に引き渡し」といったフローを、ECサイトと実店舗の双方で共有することで、お客様へのスムーズな商品の受け渡しが可能となります。

システムのイメージシステムのイメージ

業界トップクラスの強固なセキュリティ性だからこそ実現できた

EC+店舗一体型の管理画面と複数スタッフでの利用

「BOPIS(店舗受け取り)」の管理画面は、W2のECプラットフォームのセキュリティの高さだからこそ実現できる、バックオフィス画面(既存のECサイトの運用画面)と一体型の設計です。

 W2のECプラットフォームは、複数名のスタッフが扱うことを想定し担当者ごとのID管理ができることはもちろん、担当者の閲覧権限も細かく設定していただけます。お客様の個人情報を扱う上でEC担当者だけでなく、複数店舗の大勢のスタッフがプラットフォームにアクセスする場合でも、安心してご利用いただくことができます。

 またW2は「マイクロソフトゴールドパートナー(※1)」を取得している他、第三者機関による脆弱性診断もクリア。セキュリティ対策の見直しを機に、ECサイトのリニューアルを機にW2のECプラットフォームを選ぶEC事業者様も多く、セキュリティ面においても高く評価(※2)されています。

BOPIS(店舗受け取り)機能 管理画面BOPIS(店舗受け取り)機能 管理画面

※1最高レベルの技術力とソリューションを提供できるとマイクロソフトから認められた資格

※2セキュリティが安心できるECプラットフォーム第1位 日本マーケティングリサーチ機能調べ(調査期間:2022年10月12日〜11月21日)WEB制作の経験及び知見がある男女を対象にしたアンケート調査    

  • 「BOPIS(店舗受け取り)」機能の導入のメリット

「BOPIS(店舗受け取り)」機能は、お客様にとって利便性が高いサービスです。事業者側にもメリットが多く、ECサイトと実店舗の両方を運用されている事業者様にぜひご利用いただきたい機能です。

1.消費者ニーズへの対応

「BOPIS(店舗受け取り)」機能を導入することで、お客様は自身の都合に合わせて購入商品の受け取り方法を選べるようになります。

2.来店促進による売上アップ

お客様が購入商品を受け取るために来店することで、「ついで買い」の機会が生まれます。売上アップも期待できます。

3. 競合との差別化

「店舗で商品を探す時間やレジに並ぶ時間を短縮できる」「受け取り時に商品を手に取って確認できる、その場で返品・交換ができる」「配送料の負担がない」など、「BOPIS(店舗受け取り)」機能は、お客様にとって利便性が高いサービスです。消費者ニーズにいち早く対応することで、競合との差別化を図ることができます。

4.物流コストの削減

 お客様に購入商品を実店舗へ取りに来ていただくことで、物流コストを削減することができます。同時に、輸送時に排出される二酸化炭素も減らせるので、持続可能な社会を目指すSDGsへの取り組みにもつながります。

  • 開発担当者のコメント

W2株式会社 エンジニアリング本部 荒木竜聖

W2株式会社 エンジニアリング本部 荒木竜聖W2株式会社 エンジニアリング本部 荒木竜聖

 私たちが「BOPIS(店舗受け取り)」機能を開発するにあたって、最も重視したポイントは「店舗スタッフの負担軽減」です。BOPISを導入し成功させるためには、お客様へ商品を受け渡すスムーズなオペレーション作りが重要となります。

 具体的には「ECサイトからの受注」「指定店舗への商品移動」「店舗は商品の店舗到着をお客様にお知らせ」「店舗にてお客様の本人確認後へ商品を引き渡し」といったフローがあり、ECサイトと実店舗でそのステータスを正確に管理する必要があります。そのためには、店舗で働くスタッフの方々が、忙しい接客の合間でも無理なく操作できる使いやすいBOPIS機能を実現したいと考え「BOPIS(店舗受け取り)」機能が生まれました。特にこだわったのが、店舗スタッフ専用の管理画面です。BOPISにおける各ステータスを、手軽に管理できるようにシンプルで見やすく、直感的に操作できるデザインにこだわりました。広い店内で使用することも考慮し、持ち運びができるタブレット端末にも対応させています。BOPIS導入を検討中の事業者様はぜひ一度、私たちW2へお問い合わせください。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ