LINE株式会社では、同社が保有する約630万人の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を運営しています。

このたびLINEリサーチでは、日本全国の男女を対象に、「Threads(スレッズ)」の認知率や利用意向などについて調査しましたので、その結果をお知らせいたします。ース素材ダウンロード」より、ご確認ください。

■「Threads」を知っている人は全体で約5割、利用経験率は男女ともに10代が高い傾向

「Threads」について知っているか、使ったことがあるかどうかを聞きました。

全体では「Threads」の認知は「知っているし、使ったことがある」が5.7%で、「知っているが、使ったことはない」が43.9%となりました。これらを合わせた【「Threads」を知っている人】は約5割となり、約半数の人が認知している結果となりました。

男女年代別でみてみると、認知については男女ともに10代・20代で5〜6割となりました。ほかの年代では、60代女性の2割台を除き、4〜5割台の認知となりました。
「知っているし、使ったことがある」という利用経験は、男女ともに10代でほかの年代より高くなり、10代男性で18.9%、10代女性で14.3%となりました。全体的に男性のほうが利用経験は高い傾向となりました。

以下グラフは男女年代別のTableau集計結果※になります。

■「Threads」の【利用意向がある】人は全体で約3割

「Threads」について説明をしたうえで、「Threads」を利用したいと思うかを聞きました。

全体では「どちらともいえない」が約3割でもっとも高くなりました。
なお、「ぜひ利用してみたいと思う」が5.4%で、「機会があれば利用してみたいと思う」が24%となり、それらを合わせた【利用してみたいと思う】人は約3割となりました。 一方で、「あまり利用してみたいと思わない」、「まったく利用してみたいと思わない」を合わせた【利用してみたいと思わない】人は約4割となりました。

男女年代別でみると、男性10代では「ぜひ利用してみたいと思う」が2割台と他の年代に比べやや高くなりました。女性10代、20代では「機会があれば利用してみたいと思う」が3割台となり、男女ともに若年層を中心に利用意向が高い傾向となりました。

以下グラフは男女年代別のTableau集計結果※になります。

現時点では全体での利用経験者は5.7%と多くはありませんが、利用経験者の今後の利用意向を以下クロス表で見てみると、「ぜひ利用してみたいと思う」が53.3%で、「機会があれば利用してみたいと思う」が21.7%となり、それらを合わせた【利用してみたいと思う】人は7割台となりました。実際にサービスを利用した人は、今後も積極的に利用したい傾向がうかがえます。

■「Threads」を利用したい理由、したいと思わない理由を一部紹介

「Threads」について利用意向がある人、利用意向ない人にそれぞれその理由を自由回答形式で聞きました。
【利用意向がある人】は、新しいSNSへの興味やTwitterの制約による理由などが利用したい理由として挙がっていました。【利用意向がない人】は、機能面で不足を感じていたり、SNS自体に関心がない、これ以上使うSNSを増やしたくないといった意見がみられました。

以下、一部抜粋してご紹介します。

以下グラフはTableau集計結果の自由回答一覧※になります。

※LINEリサーチのライトコースで提供している、データの分析・ビジュアル化作業が簡単・スピーディーに行えるweb集計「Tableau」を活用 https://www.linebiz.com/jp/column/service-information/column/tableau/

LINEリサーチでは、今後も国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤に、様々な調査を定期的に実施していきます。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2023年7月14日~16日
有効回収数:1,056サンプル
※市場の性年代構成比にあわせて回収
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ