花と緑に関する事業を展開する第一園芸株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山村勝治、三井不動産グループ)は5月14日(日)の「母の日」を前に、母の日ギフトに関するアンケート調査を実施しました。

【本調査のポイント】■母の日にプレゼントを贈る人の7割以上が「直接会って」贈ると回答。昨年から20ポイント増加■コロナ禍に関係なく、母親を気に掛けている人は2021年から14ポイント増加■昨今の物価高の中にも関わらず、母の日のプレゼントを「昨年より価格を抑える」人はわずか1割程■「贈りたい物」の1位は「花」。50代女性の約8割が花を選ぶ■人気の花1位は「カーネーションの入ったアレンジメント」、2位は「鉢植えのカーネーション」カーネーション人気は不動、すぐに飾れる花が人気に
  • 約7割の人が母の日またはその前後に「会って」贈ると回答。母親への気持ちにコロナ禍は関係なし

母の日にプレゼントを贈る人に、贈り方について聞いたところ、母の日とその前後を含め「会って贈る」と回答した人を合算すると、昨年から20ポイント増加し、約7割になりました。

この結果からコロナ規制緩和から人と会うことの意識が変わってきたことがうかがえます。また、コロナ禍に関係なく母親について気にかけている人と回答した人は68%となり、調査を開始した2021年と比べると14ポイント増加しました。

こうした結果から、母親への関心は常に高く、日常生活が戻りつつある2023年は「会いたい」という気持ちがはっきりと表れたともとれます。

  • 母の日のプレゼントは景気に関係ない?!「昨年より価格を抑える」人はわずか1割程

プレゼントの価格について聞いたところ、「昨年より価格を抑える」と回答した人は約1割という結果に。

昨今の物価高の中にも関わらず、全体の56%が「2022年と同じ価格帯のもの」、35%が「価格は気にせず選ぶ」と回答しました。母の日のプレゼントは景気などに左右される物ではないことがうかがえます。

  • 贈りたい物の1位「花」、2位「スイーツ」。約6割の人が回答し、その他の品物と倍以上の差

母の日に贈りたい物を3つ聞いたところ、1位は「花」(64%)となりました。2位はスイーツ(62%)となり、この2つは他の品物と倍の差が付きました。

性別・世代別に見てみると、それぞれ3位に20代女性が「手紙」、30代女性が「洋服など」、50代男性が「外食」といった特徴が表れていますが、全ての性別・世代の1位と2位に入った「花」と「スイーツ」は母の日定番のプレゼントであることがうかがえます。

  • 母の日のカーネーションは不動の人気!2023年はすぐに飾れるアレンジと鉢が上位を占める

母の日に「花」をプレゼントしたいと回答した人に、どんな花を贈りたいか聞いたところ、1位「カーネーションの入ったアレンジメント」(35%)、2位「鉢植えのカーネーション」(29%)、3位「季節の花を使ったアレンジメント」(25%)となり、そのまま飾れる花が上位を占めました。

花の種類は1位、2位ともにカーネーションで、2023年においてもカーネーションは母の日に人気の花であることがうかがえますが、一方で2023年はカーネーション以外の花もまんべんなくポイントが伸びていて、特に「季節の花を使った花束」は12ポイント増加しています。

こうしたことから、母の日に贈る花はカーネーションに限定されず、多様な花が選ばれることがわかりました。

<調査概要>

・調査内容:「母の日に関する調査」・調査方法:インターネット調査・調査対象:日本国内に住む20~50歳代の男女・調査人数:事前調査5,000人、本調査1,000人(事前調査で「母の日にプレゼントをする」と回答した人を対象者とした)・調査実施日:2023年4月1日~4月8日

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ