株式会社ネットプロテクションズ(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:柴田 紳、以下当社)は、後払い決済の国内市場シェア率No.1(※1)である主力サービス「NP後払い」に電子バーコード請求機能を実装いたします。来る本年9月1日の正式リリースに向けて、本日7月28日より申し込み受付を開始いたします。
※1)矢野経済研究所「オンライン決済サービスプロバイダーの現状と将来予測2022年版」P86より、後払い決済サービス市場のシェア(2020年度)を参照。

背景と意義
いまや消費者にとって銀行、郵便局と並ぶ決済スポットとしても認識されつつあるコンビニエンスストアですが、近年の人手不足や人件費高騰などの負担増加により、コンビニ各社は足並みを揃え、この秋に収納代行手数料の値上げを実施することになりました。コンビニ後払い決済を導入しているEC・通販事業者にとっては大きなコスト増加となり、その影響が懸念されています。

当社は後払い決済サービスのリーディングカンパニーとして、常に社会情勢や市場ニーズの変化に対応できる決済サービスの提供を目指しています。今回の「NP後払い」への電子バーコード請求機能の実装は、EC・通販事業者にとってはコスト増加などの負担を軽減し、購入者に対しては利便性を向上させることにつながる新機能です。

電子バーコード請求機能の概要
これまでの紙の請求書の代わりに、購入者のスマートフォンなどにバーコードへアクセス可能なURLが記載されたメールが届きます。購入者にはコンビニのレジでそのバーコードを提示して代金をお支払いいただきます。


この機能を活用することによって、EC・通販事業者にとっては、紙の請求書(封書)と比べて、請求書の発行費用を約25%(55円)削減することができます。今後は、NP後払いをご契約いただくと紙の請求書と並列で電子バーコード請求を選択可能です。さらに、「NP後払い」をすでに導入いただいている加盟店であれば追加の開発やオプション費用などは必要ありません。


<事業者のメリット>
1.「コストの削減」

従来の請求書発行手数料より安価にご利用可能で、コスト削減が可能になります。

2.「ユーザビリティの向上」
利便性の高い電子バーコード請求の導入で、ユーザビリティの向上が可能。CVR、LTVのさらなる向上に寄与します。

3.「環境保全への貢献」
ペーパーレス化の促進により、SDGsにも挙げられている地球環境の保全に貢献できます。

<購入者のメリット>
1.「いつでも支払いが可能」

スマホがあればいつでもコンビニでお支払い可能。請求書を持ち歩く煩わしさから開放されます。

2.「請求書紛失のリスク軽減」
お支払いに必要なバーコードをメールで受け取ることで、請求書の紛失による支払い忘れや支払い遅れのリスクを軽減できます。

3.「シンプルでわかりやすい」
商品が届いた後にメールが届きます。そのメールからバーコードを表示してレジでお支払いをするだけです。会員登録もアプリも不要です。

なお、「NP後払い」の電子バーコード請求機能をご利用いただく際には、原則として、EC・通販事業者が購入者のメールアドレスを取得している必要があります。詳しくは下記までお問い合わせ下さい。

【事業者向けお問い合わせ窓口】
https://www.netprotections.com/form/inquiry/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ