株式会社DMM Boost(本社:東京都港区、代表取締役社長:横関 秀樹)が運営するShopify(ショッピファイ)アプリ「DMMチャットブースト for EC」を、Dandelion Chocolate Japan 株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:堀淵 清治)が運営する「Dandelion Chocolate」にご導入いただきました。

これにより「Dandelion Chocolate」のLINE公式アカウントでは、購入履歴・配送状況の確認や決済・発送通知の受け取りができ、更に同社が運営する新作・限定品のチョコレートが毎月届くサブスクリプションサービス「BLOOM」の開始からスキップ・届け日の変更・解約までをLINEで完結できるなど、ユーザーに優しい購入体験を実現しています。
またこれらの機能は自動化されており、LINE公式アカウントからのメッセージ配信では、最新情報やお得な情報をリアルタイムにお届けする他、カゴ落ち配信や再入荷通知など、Shopifyアプリ「DMMチャットブースト for EC」で自動化できるメッセージを活用し、運用負荷を最小限に軽減しながらLINEの活用効果を最大化にする機能を提供しています。
<「DMMチャットブースト for EC」導入の背景>
実店舗で大切にしていたお客様との密なコミュニケーションをオンラインでも実現したく、LINE公式アカウントを活用したCRMを決意しました。様々なツールを検討する中で、DMMチャットブーストと出会い、同ツールは顧客の利便性向上にフォーカスしたツールで、「導入すれば結果としてユーザビリティが向上し、友だちが増えていく」という考え方が当社の想いと非常に近いものだったので、導入を決めました。
現在の友だち数は2,500 人ほどですがLINE 上でオンラインストアの商品を購入できたり、最新情報をお届けできたりするコミュニケーションツールとして非常に機能性が高いと思います。
これまで注文完了のお知らせや発送通知はメールで行っていたのですが、LINE 公式アカウントと連携いただいたお客様にはLINE でその情報をお伝えできるようになり、メッセージの未受信や見落としが減りました。注文や配送、お支払いなどに関する問い合わせもLINE 経由でできるようになったので、コミュニケーションのハードルはグッと低くなったと思います。
今後、友だちがさらに増えた際に、ターゲットをセグメントした配信機能でより密度の濃いコミュニケーションができると思います。新作ペストリーが毎月届くサブスクリプションサービス「BLOOM」の会員様にフォーカスした情報発信もできる様に準備を進めています。
<サブスクリプションビジネスの課題>
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査によると、サブスクの市場規模は増加の一途をたどっており、2023年度には8,623億5,000万円になると予想されています。
(引用:サブスクリプション・サービスの動向整理 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/meeting_materials/assets/internet_committee_200205_0002.pdf)
利用者にとってもメリットがあり、市場として拡大を遂げている一方で、固定費の増加や意図しないタイミングでの配送、解約忘れなどの経験によるトラブルもあり、サブスクリプションの開始に躊躇する傾向も見られ始めています。
そこで、今回のDMMチャットブースト導入にあたり、「Dandelion Chocolate」が導入している定期通販アプリ「Mikawaya Subscription」との連携を開始。
この課題に着手し、あえてサブスクリプションの管理導線をLINE公式アカウントに置き、いつでも・かんたんに注文のスキップや届け出日変更、解約などを行えるようにいたしました。
これにより、顧客のサブスクリプションに対する心理的安全性を高め会員数の増加に繋がっています。今後も**「Mikawaya Subscription」と共に、サブスクリプションビジネスの課題解決を目的にLINE公式アカウント上でのサブスクリプション体験の向上を目的とした、機能連携などの協力体制を強めていきます。**
<ユーザーへの提供価値>

合わせて読みたい