
この記事の目次
はじめに
ECサイトを立ち上げたものの、商品やブランドの認知をどのように広げていけばいいのかわからない。ECサイトの立ち上げを検討している皆様の中にはこのようなお悩みを持つ方も多いはず。商品やブランドの認知拡大を目指すにあたって、自社でSNSの運用を検討している方もいるかと思います。
しかしSNSの運用をいざ行ってみると、なかなか商品の購入に繋がらない。効果が見えるまでに時間がかかる。運用のノウハウがないため成功するイメージがわかない。といったお悩みにぶつかる方も少なくないでしょう。
そこで今回はECサイトの立ち上げと同時にInstagramを活用して、商品やブランドの認知を拡大し売上を最大化する方法を徹底解説します。
ポイント① Instagramの市場背景とこれからのマーケティングに必須な理由
今日のSNSの使われ方は、情報を入手するための必須ツールへと変化しています。テレビや雑誌などマス広告は下降傾向にある一方で、SNSや検索エンジンなどのリアルで身近なPRがユーザーへ届きやすい時代へと変化しました。
20〜30代の女性を対象に「SNSをきっかけに物を買ったりイベントに参加したりした経験があるか?」という調査を実施したところ、7割近くがSNSをきっかけに商品を購入した経験があると回答しました(アライドアーキテクツ株式会社調査:https://service.aainc.co.jp/product/echoes-instagram/blog/2020-instagram-survey)。中でもInstagramはECとの相性が良く、投稿をきっかけに商品を認知させ、購入に繋げることができます。また、ユーザーの購買行動を後押しする様々な機能があります。
投稿にタグをつけ、発見されやすくなる「ハッシュタグ機能」
ハッシュタグはSNSの投稿に対する“タグ”として利用されます。ハッシュタグの後に特定のキーワードを設定することで、同じキーワードでの投稿を瞬時に検索できたり、趣味や関心の似たユーザー同士で話題を共有したりすることが可能です。
例えば「#エリア名」「#ジャンル名」「#ブランド名」などを設定することにより、企業の投稿やアカウントを見つけることに繋がります。Instagramではハッシュタグ検索という機能があり、検索結果の上位に上がる人気投稿を独占することによりユーザーへの認知が広がりやすくなります。
商品・ブランドの紹介に繋がる「タグ付け機能」
「タグ付け」とは、フィードで投稿した写真や動画に関連するアカウントを紐付けられる機能のことです。タグをタップすると、タグ付けされたユーザーのプロフィール画面に遷移することができるため、企業のアカウントを紹介できる機能となります。
ユーザーが情報を収集し購買行動に移るまでの間には、他の競合商材との比較検討が行われます。その際にタグ付けされた投稿が充実していると、ユーザーの購買意欲を促進させ、購入に繋がる可能性がグッと高まるのです。
ポイント② ECの売れる導線をつくるInstagramの機能とは

これまでInstagramが商品やブランドの認知拡大に効果があるSNSであることを説明してきましたが、実はInstagramがEC事業者に向けてサービスの仕組みを強化しているのをご存知でしょうか。
Instagramでは消費者が商品を認知して比較検討し、購入するまでの一連の導線をInstagram内で完結できる機能があります。導線の仕組みや機能を理解することで、これからECを立ち上げていきたいという方やブランドの認知がまだ広がっていない方でも、商品の認知から購入まで確実に繋げることが可能です。
商品の認知から購入までをシームレスにする「ショッピング機能」
ショッピング機能は商品の購入する一連の体験をInstagram上でシームレスに進めることができる機能です。ユーザーは欲しい商品をInstagram上の投稿で見つけた際に、「商品名」や「金額」が書かれたタグをタップすると商品の詳細を閲覧することができ、ブランドのECサイトに遷移し購入ができます。EC事業者にとってショッピング機能は、より売上を伸ばすことが期待できる重要な機能なのです。
BASEのInstagram連携も可能
ショッピング機能はBASEとInstagramを連携することで、Instagramの投稿に商品をタグ付けしBASEの商品販売ページへ直接リンクさせることが可能です。ショップと連携することでユーザーの購入導線を整備し、より効果を高めることが期待できるでしょう。
BASEのInstagram連携機能に関する詳細はこちら:https://baseu.jp/9222
ポイント③ 商品が売れる導線を対策するにはインフルエンサーがおすすめ

Instagramで商品が売れる導線は理解できたけど、どうやって対策していけばいいのか。限られたリソースや時間の中でECサイトを運営しながらInstagramを運用していくのは難しいと感じる方も多いはず。
そんな方におすすめなのがインフルエンサーマーケティングです。ECサイトの立ち上げに合わせてユーザーのもとに情報を届けることは、多くのリソースと時間がかかります。そこでインフルエンサーを活用し情報を発信してもらうことで、Instagram内の購入導線を効率よく対策することが可能です。
インフルエンサーを活用するメリット
- ユーザーにリーチしやすい
- 口コミを貯めることができる
- 商品・サービスの見せ方がうまい
- ハッシュタグ検索で上位表示が期待できる
- 少ないリソースでも手離れ良く投稿を増やせる
様々なジャンルに特化したインフルエンサーがSNS上では活動しています。自社の商品やブランドをどのようなインフルエンサーに利用してほしいのかを細かく分析しつつ、あらゆるユーザーへ認知を拡大することができるよう、購入への間口を広げることが重要となります。
さいごに
Instagramの対策やインフルエンサーマーケティングを検討される方の中には「費用が高い」「手間がかかる」といったイメージを抱く方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめのサービスが「トリドリマーケティング」です。月額4万円でインフルエンサーを採用し放題。日本最大級のインフルエンサーマーケティングツールです。限られた広告予算の中でもコストパフォーマンスよく、中長期的にしっかりと商品の認知拡大をしていくことを可能にします。LINEでの無料相談もございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
https://top-marketing.toridori.me/
合わせて読みたい