
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社が、2025年6月より「TikTok Shop」の日本市場展開に合わせ、自社運営サービス「カラーミーショップ」や「SUZURI」の利用者向けに新たな販路開拓支援プログラムを開始することを発表しています。この取り組みにより、ネットショップ運営者やクリエイターの収益化を総合的に支援していく方針です。
この記事の目次
「TikTok Shop」向け販売支援プログラムの概要
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎、本社:東京都渋谷区)は、最新のECプラットフォーム「TikTok Shop」の日本市場展開にあわせ、2025年6月より新たな販売活動支援プログラムを開始することを発表しています。
この支援プログラムは、同社が運営するECサイト構築サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」のユーザーや、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」を利用するインフルエンサーなどのクリエイターを対象としているとのことです。
GMOペパボは、これまで培ってきたEC事業者・クリエイター支援のノウハウを活かし、「TikTok Shop」におけるショップ開設や動画作成支援、既存サービスとの連携など、包括的なサポートを提供することで、ネットショップ運営者やクリエイターの新たな販路開拓と収益化を支援していく方針です。プログラムの詳細な支援内容や具体的な開始日については、今後改めて発表される予定とのことです。
「TikTok Shop」運営支援プログラム開始の背景
「TikTok Shop」は、ショート動画やライブ配信を通じて商品を紹介・販売する新しい形のECプラットフォームです。このプラットフォームは既に米国や東南アジア、欧州などで展開されており、2024年には全世界での流通総額(GMV)が前年比2倍以上の332億ドルに達するなど、急速な成長を遂げています。
日本市場においても、2025年6月に正式ローンチが予定されており、約4,000万人のTikTokユーザーを対象にした、ライブコマースやショート動画を活用した新たな購買体験の提供が期待されています。
GMOペパボは、自社のサービスを通じて854万人(2024年末時点)のクリエイターを支援してきた実績があります。このようなグローバルな潮流を受け、日本国内のクリエイターやネットショップ運営者が「TikTok Shop」を活用し、新たな収益化の機会を創出できるよう、支援体制を強化することを決定したとのことです。
TikTok Shopとは
TikTok Shopは、世界的に人気のあるショート動画プラットフォーム「TikTok」内で提供されるECサービスです。ユーザーは動画視聴中やライブ配信中に商品を発見し、アプリを離れることなくそのまま購入することができます。この「見て、即買う」という新しい購買体験は、特に若年層を中心に受け入れられており、従来のECとは異なるダイナミックな購買行動を生み出しています。
Influencer Marketing Hubのデータによれば、TikTok Shopの2024年の全世界での流通総額(GMV)は前年比2倍以上の332億ドルに達しており、今後も急速な成長が見込まれています。その背景には、インフルエンサーやクリエイターがプロダクトと消費者をつなぐ新たな媒介者として機能していることが挙げられます。
GMOペパボのクリエイター支援の取り組み
GMOペパボは、「カラーミーショップ」や「SUZURI」を通じて、個人のショップオーナーやクリエイターの活動を支援してきました。「カラーミーショップ」は、専門的な知識がなくても簡単にネットショップを開設・運営できるサービスとして多くの事業者に利用されています。一方、「SUZURI」は、デザイナーやイラストレーターなどのクリエイターがオリジナルデザインを登録するだけで、Tシャツやマグカップなどのグッズを制作・販売できるプラットフォームとして人気を集めています。
今回の「TikTok Shop」支援プログラムは、これらのサービスユーザーに対して新たな販路を提供するとともに、動画コンテンツを活用した販売手法の導入支援を行うことで、クリエイターのビジネス拡大をサポートする取り組みと言えます。
日本のECマーケットとTikTok Shopの可能性
日本のEC市場は年々拡大を続けており、特にコロナ禍以降はその成長が加速しています。そうした中で、ライブコマースやソーシャルコマースといった新たな販売形態が注目を集めています。「TikTok Shop」の日本上陸は、日本のEC市場に新たな風を吹き込む可能性を秘めています。
特に、従来のECでは十分にリーチできなかった若年層や、動画コンテンツの消費に慣れたユーザー層を取り込める点が、事業者にとっての大きなメリットとなるでしょう。GMOペパボの支援プログラムは、こうした新しい市場機会を捉えるための橋渡し役として機能することが期待されます。
GMOペパボの今後の展望
GMOペパボは、今回のTikTok Shop支援プログラムを通じて、クリエイターの可能性を広げるための新たな取り組みを積極的に展開していく方針です。同社は、EC支援、ホスティング、ハンドメイド、金融支援など、幅広い事業領域を持つ総合インターネット企業として、クリエイターエコノミーの発展に貢献することを目指しています。
今後も、新たなデジタルプラットフォームの登場や消費者行動の変化に応じて、クリエイターや事業者が持続的に成長できる環境づくりをサポートしていくことが予想されます。
企業情報
会社名 GMOペパボ株式会社(東証スタンダード 証券コード:3633)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 佐藤 健太郎
事業内容 ■ドメイン・レンタルサーバー(ホスティング)事業
■EC支援事業
■ハンドメイド事業
■金融支援事業
資本金 2億6,222万円
出典元:GMOペパボ株式会社 プレスリリース