コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune(コミューン)」を展開するコミューン株式会社が、新田ゼラチン株式会社が提供するオンラインコミュニティ「with コラーゲン」でのCommuneの導入を発表しました。この取り組みにより、ECサイトとコミュニティの融合を図り、コミュニティコマースの実現を目指すと共に、マーケティングの効果を高め、顧客とのエンゲージメントを強化することを狙っています。

コミュニティコマースの概要

昨今、顧客のニーズが多様化し、また市場の縮小が進む中で、新規顧客の獲得が一層困難になっています。情報が溢れる現代において、消費者は選択肢が増え、ブランドへの忠誠心が薄れてきています。このような背景から、企業と消費者の関係を深める手段として「コミュニティコマース」が注目されています。

コミュニティコマースとは、企業やブランドのコミュニティと販売を密接に結びつける仕組みのことを指し、通常のECサイトとは異なり、顧客同士の交流やレビュー、推奨が購買行動に影響を与える点が特徴です。

このコミュニティコマースを導入することで、「商品開発・市場調査」や「販売促進」、「PR・広告活動」における効率化が進み、人件費やコスト負担の軽減が期待できるでしょう。

Communeを用いたコミュニティコマースの特長

1. ハッシュタグを用いた円滑な購買体験

Communeを導入したコミュニティでは、ハッシュタグが付けられた投稿から関連リンクが生成され、ユーザーは煩わしさなく商品を購入できるようになります。この仕組みが自然な購入経路を提供し、ユーザーに快適な購買体験をもたらします。

2. オリジナルグッズの企画から販売・配送まで一元管理

Communeは、オリジナルグッズの企画、製造、販促、配送に至るまでトータルで対応できる構造です。企業はこのコミュニティの力を活用し、ファンとの絆を深め、ブランド価値の向上が実現可能です。

新田ゼラチン株式会社のコミュニティコマース開始の背景

新田ゼラチン株式会社は、国内ゼラチン市場でシェア1位を持つ大手メーカーで、ゼラチンやコラーゲンペプチドを幅広く開発・販売し、食品材料やバイオメディカル分野でも高い評価を得ています。

BtoB市場においては確固たる地位を築いていますが、一般消費者向け市場では個別施策と統合施策の調整が課題であり、新規顧客を獲得しリピーターにつなげるための一貫した対応が求められています。特に、オウンドメディアによる情報発信とECサイト「新田ゼラチンダイレクト」での購入体験の連携が不十分で、効果的なカスタマージャーニーの構築に悩んでいました。

こうした背景から、顧客との接点を強化し、より良い購買体験を提供するためコミュニティを設立し、ECサイトとの統合に取り組むことを決断しました。

具体的には以下の施策を講じ、顧客のエンゲージメント向上を目指します。

  • 商品利用者の声や活用法を明確化する
  • 継続利用を促すための効果的なコミュニケーションおよび施策を展開する
  • 同じ商品を使用している顧客同士の交流を促進する
  • マーケティング活動の効率化を図る

オンラインコミュニティ「with コラーゲン」について

通販サイト「新田ゼラチンダイレクト」で商品を購入した顧客や、購入を検討している方々のためのコミュニティです。

日常生活や健康に役立つ情報、コラーゲンに関する知識を深めるためのコンテンツや、商品利用のアレンジレシピ、トッピングアイデアなどを提供し、参加者同士で気づきをシェアしたり、商品の使用に関する意見を交換する場となっています。

新田ゼラチン株式会社の概要

1918年に設立された新田ゼラチン株式会社は、コラーゲンの「無限の可能性」を追求し続け、研究開発に力を入れている大手コラーゲン・ゼラチンメーカーです。健康で若々しい生活を支えるための製品やソリューションを提供し、コラーゲン研究を通じて新たな価値創造や社会課題の解決に挑んでいます。

出典元: コミューン株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ