
越境ECやジャパニーズコンテンツの国際展開を支援するBeeCruise株式会社(以下「BeeCruise」)が、BEENOSグループの一員として、新サービス「BEEGATE(ビーゲート)」を提供開始しました。
「BEEGATE」を導入した企業は、日本国内の取引フローに近い形で、中国や欧米、東南アジアの主要なECマーケット、「天猫国際」や「Shopee」、「LAZADA」などに同時出品が可能になります。さらに、BeeCruiseが持つ広範な海外実店舗ネットワークを活用することで、現地の需要に応じた商品提案や商談支援が行えるようになります。
サービス導入の背景
BeeCruiseは、日本企業の国際展開を推進するために、越境ECの支援、海外市場向けのプロモーション、そして海外モールへの出店サポートを行っています。近年、国際市場への進出意欲が高まる中、日本企業は国内ECの越境展開だけでなく、海外ECモールへの出店や現地店舗での販売を希望するニーズが増加しています。
一方で、国内企業が自身の店舗を海外ECモールに出店する際には、出品ルールやカスタマーサポートなどのオペレーションの負担が課題となっています。特に店舗の評価や集客力に不足がある場合、広告を出しても購入につながらないという問題も発生しています。
こうした課題を解決するために、BeeCruiseは、日本製品に高い需要がある地域のECモールにおいて、パートナー店舗やBEENOSグループの店舗に一括で委託販売できるサービス「BEEGATE」を開始しました。サービスは現地店舗のニーズに応じたブランドから展開し、将来的にはブランド側が独自に商品登録を行うための一括システムを構築し、規模を問わず海外での需要が期待できる事業者の国際展開を目指します。
海外店舗を対象とした一括委託販売サービス「BEEGATE」について
「BEEGATE」は、海外店舗への一括委託販売サービスです。海外ECモールでは、「天猫国際」、「Shopee」、「LAZADA」の販売店とデータ連携し、全世界に同時出品および販売が可能となります。国内企業はBeeCruiseに商品を委託することで、商品情報の提供や国内倉庫への納品のみで、海外市場での販売が実現できます。
各海外ECモールへの出店にかかる運営コストや固定費、禁制品や関税への対応工数を省くことができるため、複数の海外ECモールで商品を販売することが容易になります。また、中国、欧米、東南アジアという市場ニーズの異なる地域に一気に販路を広げ、地域別の海外需要を取り込むことも可能です。BEEGATEを通じて国内企業が商品展開を行うことにより、「日本専門商店」として各モール内に出現し、高品質な日本製品を求める海外の顧客を惹きつけることが期待されます。
さらに、BEEGATEでは、各国の現地店舗とのネットワークを強化し、日本製品に対する需要の高い小売店に取り扱いブランドの提案を行っています。提案および契約の調整後には、日本企業の予算やニーズに応じた契約締結や貿易代行のサポートも実施しています。現在、リテールネットワークには、香港やシンガポール、米国に店舗を持つ「MINISO」や、台湾の「HANDS」、「誠品生活」、「COSMED」などが参加しています。
BEEGATEは、「POIZON」や「eBay」との連携を計画しており、サービスの拡大を目指しています。
サービス利用のメリット
- 手間やコストをかけずに、一気に海外販路の開拓が可能です。
- 中国・欧米・東南アジア各地域で、自社商品に対する現地需要を検証できます。
- 小ロットの販売委託にも対応し、トライアル販売が可能です。
- 国内と同様の流れで利用でき、海外ECモールの運営負担を軽減します。
- 出店料金や利用料金、在庫保管費用などのコストは不要です。

出典元: BeeCruise株式会社 プレスリリース