
Nayax株式会社(東京本社、代表取締役YAIR NECHMAD)が、株式会社アドインテ(京都府京都市本社、代表取締役 十河 慎治)および株式会社RCG(東京都中央区本社、代表取締役 天間 幸生)との協力を通じて、ふるさと納税IoT自販機「旅のうくん」に当社の決済端末「VPOS Touch」が採用されたことを発表しました。
このサービスは、2025年3月6日15:00に青森県東北町「道の駅おがわら湖」にて盛大に開始され、全国各地でクレジットカード決済を通じて寄付の受付を開始します。
導入の背景
従来のふるさと納税のプロセスは、申込から入金確認、返礼品の注文、そして発送まで数週間かかるものでした。「旅のうくん」は、旅行先で「その場で返礼品を受け取りたい」というニーズに応えて、新しい体験を提供するために、寄付からクレジットカードでの即時決済、さらには直ちに返礼品を受け取れる仕組みを構築しました。
Nayaxの役割
Nayaxの決済端末は、タッチディスプレイ型で使いやすさが特長です。クレジットカードは、タッチ決済、IC決済、磁気決済の3つの方法に対応し、高額決済にも利用可能です。さらに、開発用のSDKを提供しており、IoT型自販機への導入も円滑に行えます。従来の方法では自販機におけるふるさと納税の決済スキーム構築は難しいものとされていましたが、強力なパートナーシップにより実現に至りました。
導入の計画について
2025年3月6日より、青森県の道の駅おがわら湖を起点に、全国の自治体への導入を進めていきます。来年度には約1,000台の設置を予定しています。

Nayax Ltd. CEO / YAIR NECHMADのメッセージ
Nayaxの決済端末が日本の地方自治体において非常に重要な取り組みである「ふるさと納税自販機」にて採用されたことは、私どもにとって大変喜ばしいことであり、光栄に思います。ふるさと納税用の決済端末を開発するには、決済の深い理解と端末の機能性が不可欠です。この実現に成功した日本のチームに誇りを感じています。今後も顧客のビジネス成長をサポートし、日本や海外での事業拡大に貢献していく所存です。
Nayax Ltd.について
Nayax Ltd.(イスラエル本社、Nasdaq: NYAX; TASE: NYAX)は、無人小売業界のグローバルリーダーであり、顧客の成長に注力した総合的なソリューションを提供しています。2024年12月31日現在、Nayaxは世界11か所にオフィスを持ち、約1,100名の社員とともに80社以上のアクワイアラーと連携し、多様な決済手段を統合し、世界各地で決済を推進しています。日本国内でも、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に加え、社員証決済やプリペイドオプションを提供しています。
Nayaxのミッションは、顧客の収益性と業務効率を向上させることです。
詳細はこちら→www.nayax.com。
出典元:Nayax Ltd. プレスリリース