
LINEヤフー株式会社が運営する、サステナビリティ関連のニュースやアイデアを提供するプラットフォーム「サストモ」が、循環型社会の実現に向けて、株式会社ECOMMITと提携したことが発表されました。この提携によりサストモでは、ユーザーが自宅から発送した不要品のリユースやリサイクルを行う資源循環サービス「宅配PASSTO(パスト)」の提供を本格的に開始することとなります。サービスエリアは、北海道と沖縄の離島を除く国内全域に拡大されました。
「宅配PASSTO(パスト)」について
「宅配PASSTO(パスト)」は、LINE公式アカウントを友達追加したユーザーが、自宅にある不要品を無料で郵送できるサービスで、ECOMMITが提供するスキームを通じてリユース・リサイクルが行われます。
「サストモ」とECOMMITは、合わせて約44トン(44,074kg)の不要品を回収したという実績があります。これらの不要品は選別され、リユースされるほか、リユースが難しいものはリサイクルのために処理される仕組みが整っています。このような仕組みにより、ユーザーが手軽にリユースやリサイクルに関与することができ、資源を効率的に回収・再流通させることで、循環型社会の実現に向けた貢献が確認されました。
この成果を受けて、「サストモ」とECOMMITは、より多くのユーザーがリユースやリサイクルに参加できるようにサービスのエリアや期間を拡大し、本格的な提供を開始します。
この取り組みは、ECOMMITが掲げる資源循環のコンセプト「REUSE SHIFT(リユースシフト)」の一環として、「サストモ」が参加しているプロジェクトのひとつです。
「REUSE SHIFT(リユースシフト)」には、「サストモ」に加え、業界を超えて多くの企業が関与しています。
サービス概要
■実施内容
ECOMMITによる資源循環サービス「PASSTO(パスト)」のスキームを用いて、宅配で家庭の不要品を回収します。必須アイテムを含めることで、ユーザーは自宅から簡単に送料無料で不要品を発送することができます。回収された不要品は、ECOMMITによって国内外でリユース品として再流通され、リユースが困難なアイテムはリサイクルパートナーを通じて再資源化される仕組みです。
■回収可能なアイテム
必須アイテム:小型家電、アクセサリー、おもちゃ、ホビー用品、調理器具など
同梱アイテム:衣類、タオル、ファッション雑貨、生活雑貨、アウトドア用品、スポーツ用品、食器類など

PASSTOについて
「PASSTO(パスト)」は、捨てない社会を実現するプロジェクトで、あなたの街の循環ステーションです。

「PASSTO」は「PASS TO」の略で、「次の人に渡す、未来に渡す」という意味があります。資源循環の入口となり、不要品を回収し、最適な方法で選別してリユース・リサイクルの循環を築く役割を果たしています。PASSTOで預かった衣類のリユース・リサイクル率は約98%に達し、焼却処理と比較してCO2排出量の削減にも貢献しています。
ECOMMITについて
ECOMMITは、「捨てない社会を実現する」ことをビジョンに掲げ、物品が循環するためのインフラをビジネスとして構築している循環商社です。全国に7つの自社循環センターを有し、不要物の回収・選別・再流通を行っています。さらに、独自のトレーサビリティシステムを通じて物の流れをデータ化し、リユース・リサイクル率の算出やCO2削減量を報告しており、企業や自治体のサステナビリティ推進をサポートする多様なサービスを提供しています。
出典元: LINEヤフー株式会社 プレスリリース