Re Data Scienceとオプトが協力 広告業界向けAIクリエイティブ制作ソリューションを発表

Re Data Science株式会社(千葉県柏市、代表取締役社長:高田 悠矢、以下「Re Data Science」)が、株式会社オプト(東京都千代田区、代表取締役社長CEO:金澤 大輔、以下「オプト」)と協力し、クリエイティブ制作ソリューション「Murmuration: Sequential Generator(マーマレーション)」の支援を開始したことが発表されました。このソリューションは、3つのAIを用いてPDCAサイクルの質を高め、優れた広告効果を実現することを目指しています。

以下に、期待される広告効果、関連指標、および主要な提供価値について詳述します。

提供背景

広告業界におけるAI活用の課題

最近の生成AIの普及により、クリエイティブ制作の生産量は飛躍的に増加しました。生成される多くのバリエーションを効果的に選定することで、広告効果の向上が期待されています。この流れの中、オプトとの協力により、2023年10月には効果予測AI「Open CTR Predictor」が開発・提供され、すでに800人以上のユーザーに利用されています。

大規模な生成と予測を活用した制作プロセスは新たな価値を生み出しますが、同時に新たな課題も生じています。たとえば、効果的なクリエイティブが生まれなかった場合、次回の制作では前回とは異なるデザインを用意する必要があります。しかし、大量生成を行う際に、前回の効果が悪かったデザインに似た候補が残ることがあります。これにより、高い効果を示すクリエイティブを生み出すためには、異なるデザインを確保することが重要です。

したがって、高品質なPDCAサイクルの実現には、生成プロセスを適切に制御する制作フローが必要です。

Murmuration: Sequential Generator(マーマレーション)とは

マーマレーションは、3つのAIを活用した革新的なクリエイティブ制作フローです。クリエイティブの大量生成が行われた後、入稿前に効果予測AIを用いて順位付けを行います。そして、配信後にはその広告効果に基づき、AI技術を利用した類似性判定機構を用いて2回目以降の生成過程を制御します。

ヒトとAIの協創

マーマレーションは、ヒトとAIの協力によって成立しています。AIを利用してクリエイティブの大量生成、効果予測による順位付け、類似性判定を行う一方で、ブランドイメージの理解や法律面に基づくクリエイティブ制作の最終確認は人間が行い、両者の強みを活かす効率的な支援を実現しています。

PDCAサイクルを実現するための3つAI

1. クリエイティブの大量生成

ブランドイメージを深く理解しながら、ユニークなクリエイティブフォーマットを活用して様々なクリエイティブ素材が生成されます。その後、広告に仕立てる段階では経験豊富なデザイナーが作業を行い、法律や倫理の確認も実施されます。

2. 事前予測による順位付け

次に、大量に制作されたクリエイティブの広告効果を事前に予測し、配信の優先順位を決定します。試算によれば、事前選別によってクリック数の向上余地は約1.4倍に達することが示されています。

効果予測には独自開発のマルチモーダルAIが使用されており、「Open CTR Predictor」の技術に加え、動画の効果予測機能も搭載されています。このことで、より詳細な意思決定が可能となりました。

3. 実績に応じたリプラン

過程で十分な効果を得られた場合、同じ広告の掲載を繰り返すことでユーザーの視覚慣れを防ぎつつ変化をつけます。一方で効果が不十分な場合は新たな方針を見直す必要があり、AI技術を用いてクリエイティブを調整し、配信済みクリエイティブとの類似性を考慮した生成プロセスを管理します。

具体的には、十分な効果があった場合にはその類似性を保ちながら新しい視覚体験を提供し、効果が不十分な場合には類似性を低下させることで過去の失敗を避ける方針を採ります。

現在、これらの支援サービスはMeta広告のみに提供されていますが、他の媒体への業務適用も順次進められる予定です。

Re Data Scienceは、今後もオプトとの連携を強化し、AI技術を活用したサービスを通じて広告主企業の事業成長を支援する努力を続けていく考えです。

出典元: Re Data Science株式会社

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ