ファミリーマートが省エネ施策強化のため新「エネルギーマネジメント部」を設立

ファミリーマートは、店舗の省エネと節電効果を高めるため、CO2換気制御機器と遠隔稼働監視システムの導入を発表しました。この取り組みは、ミーク株式会社との資本業務提携によるものであり、最初のステップとなります。

新設された「エネルギーマネジメント部」と省エネ施策の強化

ファミリーマートは、2024年3月に「エネルギーマネジメント部」を新設し、その下に店舗省エネグループを設立します。このグループは、省エネと節電に寄与する機器を試験的に導入し、段階的な拡大を目指しています。特に2025年2月末までに、省エネ効果が期待される「CO2換気制御」機器を約1,100店舗に導入する計画があり、これにより店舗全体の電力使用量を約2%削減する効果が見込まれています。

(※)「CO2換気制御」とは、店内に配置されたCO2センサーによって測定されたCO2濃度に基づき換気扇の動作を自動制御し、空気環境を保ちながら過度な換気を抑制することで、空調の負荷を軽減し、電力使用量の削減を目指す取り組みです。

ファミリーマートとミークの協力概要

2025年2月末までに導入される約1,100店舗のうち、約450店舗には、CO2センサーの正常な動作を確認するための遠隔稼働監視システムが追加導入される予定です。ミークの「MEEQ SIM」と「MEEQデータプラットフォーム IoT ストレージ」を活用し、CO2センサーからの情報がリアルタイムで送信され、状態を視覚的に把握できるようになります。また、異常が発生した際には、即座に通知が行われるため、迅速な対応が可能となります。このシステムは、持続的な節電効果を確保するために非常に重要です。

遠隔稼働監視の連携イメージ
遠隔稼働監視の連携イメージ

両社は今後もファミリーマートにおいて「エネルギーマネジメント部」および店舗省エネグループの活動を積極的に推進し、ミークが持つデジタル分野の知識とファミリーマートの営業基盤を組み合わせて、顧客便益の向上や店舗運営コストの削減を実現していく予定です。

出典元: ミーク株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ