■推し活グッズの利用方法について教えてください
ファンとしての活動をより充実させる「推し活グッズ」は、コンサートやイベントに限らず、日常生活にも取り入れることで、推しとのつながりを実感することができます。
このたび、株式会社NEXERとThe Thirdが共同で実施したアンケート調査では、「推し活をしている」と答えた全国の男女172名に対し、「推し活グッズ」に関する質問が行われました。
「推し活グッズ」に関するアンケート調査概要
調査期間:2024年12月13日 ~ 12月18日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:事前調査で「推し活をしている」と答えた全国の男女
有効回答数:172サンプル
調査方法:インターネット調査
調査結果によると、68%の人が推し活のために“推し活グッズ”を「購入することがある」と回答しています。
■「推し活グッズ」を購入する目的、52.1%が「コレクションとして保管」
さらに、推し活グッズを購入する理由についても尋ねました。
その結果、52.1%が「コレクションとして保管するため」と回答し、半数以上がこの目的で購入していることが明らかになりました。
■推し活グッズの利用法:「観賞用」と「日常使い」が拮抗
次に、推し活グッズの利用方法についても調査しました。
結果は、「観賞用として飾る」が35.9%、「日常的に使う」が34.2%という接戦となっています。
■まとめ
今回の調査では、68%の人が“推し活グッズ”を「購入することがある」とし、52.1%がコレクション目的で購入していることが分かりました。
また、推しを身近に感じたいと考えて日常的に使用する人も多くいるようです。





出典元:株式会社NEXERとThe Thirdによる調査