株式会社インタースペース(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:河端伸一郎、証券コード:2122)が運営するママ向け情報サイト「ママスタ」が、「アプリ・ネットサービスランキング2024」を発表しました。このランキングは、2013年から11年間連続で実施されており、各年の最も利用されたアプリやネットサービスの調査結果をまとめています。また、2022年度版(2022年12月14日~12月21日調査)と2023年度版(2023年11月20日~12月7日)の利用状況を比較し、ママたちの利用傾向の変化を明らかにしています。

この調査は、ママスタのユーザーを対象としたインターネットアンケートに基づき、選ばれたアプリやネットサービスの中から「一週間に一回以上使用している」と回答したものを集計しました。選ばれた数を調査母数で割り、「利用率」を算出し、ママたちが日常的にどのようにアプリやネットサービスを活用しているかを可視化しました。

調査手法 :インターネット調査
対象者  :子育て世代の女性 n=1,083件
調査エリア:全国
調査時期 :2024年11月21日~11月28日

ママが使っている「アプリ・ネットサービスランキング2024」発表!

「連続11年トップのLINE、ママたちの必須ツールに!」

調査の結果、育児中のママたちが最も利用しているアプリは「LINE」で、93.2%の利用率を記録し、11年連続で1位となっています。続いて「Yahoo!」(71.3%)や「YouTube」(63.9%)が上位に入り、連絡や情報収集に役立つツールが多く選ばれています。また、「Instagram」(58.7%)や「漫画アプリ」(44.2%)なども多く利用されており、ママたちが実用性と共に気軽に楽しめるコンテンツを重視していることが分かります。

「YouTubeが安定人気!漫画アプリは大幅成長でリフレッシュ需要に応える」

YouTubeの利用率は2022年の70.8%から2024年には63.9%に減少したものの、依然として高い人気を誇っています。一方で、漫画アプリ(LINEマンガ、ピッコマなど)は、利用率が2022年の28.4%から2024年には44.2%にまで増加し、ママたちのリフレッシュツールとしての地位を確立しています。このことから、情報収集や娯楽に対するニーズがママたちの日常生活で重要であることが示されています。

「ママたちが利用するサブスクサービス、動画配信が53.6%とトップに!」

サブスクリプションサービスについての調査では、約7割のママが何らかのサービスを利用していることが明らかになりました。最も多く利用されているのは「動画配信サービス」で53.6%を占め、NetflixやAmazon Prime Video、U-NEXT、Hulu、Disney+などが含まれています。続いて「電子書籍・マンガ」が27.9%、そして「音楽配信」が23.5%で、育児の合間や家族とのリラックスタイムに利用されることがわかります。

「生成AIの認知率は低め、65.3%が未利用と回答」

調査では、ママたちがChatGPTやGeminiなどの生成AIを利用しているかを確認したところ、「まったく利用したことがない」と回答した人が65.3%に達しました。また、「よく利用する」との回答は2.2%、「何度か利用したことがある」は14.0%、「1度だけ利用したことがある」は4.9%で、利用経験があるのは限定的であることが分かります。さらに、「生成AIを知らない・わからない」との回答も13.6%に及び、生成AI関連サービスの認知度の低さが浮き彫りになりました。

これらの調査結果から、育児中のママたちは生活を支えるサービスやリフレッシュのためのツールを積極的に活用している一方、生成AIなどの技術に関してはまだ利用率や認知度が限定的であることが伺えます。ママスタでは、今後もママたちのアプリやネットサービスの利用状況に関する調査を定期的に行う予定です。

出典元:株式会社インタースペース プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ