カスタマエンゲージメントプラットフォームのリーダー、Braze株式会社(読み:ブレイズ)が、製菓および製パン材料のECサイト「cotta」を運営する株式会社cottaとの提携を発表しました。この取り組みでは、Brazeが同社の顧客エンゲージメント基盤に採用されることとなります。

「cotta」は、個人及び法人向けに製菓材料や包装資材を広く提供し、少量注文の受け付けにも力を入れているECサイトです。コロナ禍以降、オンラインショッピングの需要が急増し、会員数が約180万人に達しました。主な利用者層には一般消費者や小規模ビジネスオーナーが含まれ、取り扱う商品数は3万点を超え、オリジナル商品や特注品にも対応しています。

顧客ニーズが多様化する中、前のマーケティング施策は一律で、顧客体験の質を向上させるためのマルチチャネルコミュニケーションが不十分な状態でした。そのため、Brazeは次世代のMA/CRMとして採用されることとなり、顧客体験を向上させる施策を通じて長期的なビジネス成長を目指しています。

Brazeを導入することで、法人向けの販売促進活動は顧客の属性に基づいたパーソナライズが可能となります。具体的には、顧客が離反した場合には割引クーポンを提供し、リピーターには商品を提案するなど、クリスマスやバレンタインの時期には、ユーザーの行動に基づいたプロモーションが行われます。

このようなパーソナライズ施策の実施により、離反顧客の復帰数は前年比150%、売上は前年比155%、購入者数も130.4%の成長を示し、非常に良好な成果を上げています。

さらに、Braze導入前は複数のツールを使用していましたが、Brazeに集約することで10%〜20%のコスト削減を実現しました。加えて、BrazeとLINE公式アカウントの新機能を活用することで、LINE販促費の最適化にも成功し、ノンコードで施策が実行可能となったことで人件費削減にも寄与しています。

現在Brazeは法人向け施策に活用されていますが、将来的には個人向け施策も取り入れて顧客の生涯価値(LTV)向上に貢献する計画です。誕生日や記念日、購入履歴に基づくコミュニケーションを顧客の趣味や嗜好に合わせて展開し、Braze AIを活用する方針です。

「cotta」について

「cotta」は、製菓やパン作りの専門サイトで、全国の和洋菓子・パン製造販売企業に対し、包装資材や製菓・製パン材料を販売する卸売業を運営しています。2007年に設立された「cotta」は、B to C向けサイトとして顧客の豊富なニーズに応え、トレンドを反映した提案力が特徴です。有名パティシエやお菓子研究者、インフルエンサーによるレシピコンテンツも多く、製菓・製パン業界の最大プラットフォームとして成長しています。

Brazeについて

Brazeは、ブランドが「Be Absolutely Engaging.」を実現するためのカスタマーエンゲージメントプラットフォームです。マーケティング担当者は複数のデータソースから情報を統合し、施策を実行することが可能で、マルチチャネルかつリアルタイムの顧客とのパーソナライズされたコミュニケーションを実現します。また、AIを活用した仮説検証と最適化を通じて、大規模な配信を支援し、ハイパーパーソナライゼーションを実現します。Brazeは2024年に米国の「働きがいのあるテクノロジー企業」に選ばれ、英国の「Great Place to Work」誌にて2023年「女性にとって最も働きやすい職場」と評価されています。また、ガートナーの2023年マジッククアドラントにおいて、マルチチャネルマーケティングハブおよびマーケティングハブのリーダーとして認識されています。Brazeはニューヨークに本社を置き、北米、ヨーロッパ、APAC地域に10以上のオフィスを展開しています。

出典元: Braze株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ