株式会社NEXERが提供するクラウドサービス「SmartDeal(スマートディール)」とともに、ECサイト運営に関するアンケート調査が実施され、その詳細な結果が発表されました。

■ECサイト運営を目指す人に対する調査内容

最近では、ECサイトの運営は法人だけでなく、個人にとっても手軽に始められるビジネスモデルとして注目されています。

このため、ECサイト運営の魅力やチャンスについて、どれほどの認識があるか調査することを目的に、『SmartDeal(スマートディール)』との共同で、事前調査で「今後ECサイトの運営を始めようと思っている」と回答した全国の男女153名を対象にアンケートを実施しました。

「ECサイト運営の始め方に関するアンケート」調査概要
調査期間:2024年10月16日 ~ 11月4日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:事前調査で「今後ECサイトの運営を始めようと思っている」と回答した全国の男女
有効回答数:153サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:

  • 質問1:ECサイト運営を始める上でもっとも懸念していることは何ですか?
  • 質問2:オンラインビジネスにおいてもっとも学びたいスキルは何ですか?
  • 質問3:オンラインビジネスにおいて、それを学びたい理由は何ですか?
  • 質問4:ECサイト運営の成功に向けて必要だと思うリソースは何ですか?
  • 質問5:ECサイト運営の成功に向けて、どのリソースが特に重要か、その理由は?
  • 質問6:ECサイトを立ち上げる動機として当てはまるものを全て選んでください。
  • 質問7:利用予定または検討中のECプラットフォームを全て選んでください。
  • 質問8:オンラインで販売したい主な商品カテゴリを選んでください。
  • 質問9:オンラインビジネスのためのマーケティング戦略について考えていることを選んでください。
  • 質問10:顧客サービスで重視する点は何ですか?
  • 質問11:顧客サービスで、重要視する理由は何ですか?

※原則として小数点以下第2位を四捨五入して表示しているため、合計が100%にならない場合があります。

■ECサイト運営を始める際の懸念点、43.8%が「起業の初期コストと資金調達」と回答

まず、ECサイトを運営開始する際、最も懸念することは何か伺ったところ、

43.8%が「起業の初期コストと資金調達」を挙げています。

次に、オンラインビジネスで学びたいスキルについての調査も行いました。

最も多くの人が関心を寄せているのは「ウェブデザインと開発」で、全体の3割以上がこの選択肢を挙げています。

さらに、オンラインビジネスにおいてこのスキルを学びたい理由についてもいくつか紹介します。

「ウェブデザインと開発」選択理由

  • 今後の生活に役立てられると思ったから。(20代・男性)
  • ビジネス初心者のため、基礎から学びたい。(30代・男性)
  • 自分のスキルに不安を感じているため。(30代・女性)
  • 魅力的なデザインが売上に直結するため。(40代・男性)

「デジタルマーケティング」選択理由

  • ネットビジネスの基礎だから。(30代・男性)
  • ECサイト運営には不可欠だと思うから。(30代・女性)
  • ビジネスで最も重要な要素だから。(40代・男性)
  • 価格決定に関わるので。(40代・男性)

「データ分析と顧客インサイト」選択理由

  • 集客が難しいと思うから。(30代・女性)
  • 限られたリソースを最適に分配したいから。(30代・男性)
  • 自分の商品が買われるニーズを把握するため。(40代・男性)

「ソーシャルメディアマネジメント」選択理由

  • ソーシャルメディアは今後重要になると思うから。(30代・男性)
  • 宣伝が善にも悪にも影響するため。(40代・男性)

■ECサイト運営の成功に必要だと思うリソース、41.2%が「実践的なビジネスガイドとアドバイス」

さらに、ECサイト運営の成功のために不可欠だと考えるリソースについて調査しました。

その結果、41.2%が「実践的なビジネスガイドとアドバイス」と考えていることがわかりました。

選択理由として以下の意見が挙げられました。

「実践的なビジネスガイドとアドバイス」選択理由

  • 実践に役立つ知識を求めるため。(20代・男性)
  • 成功のためには明確な方向性が重要だと思うから。(20代・男性)
  • 売上に貢献するから。(30代・女性)
  • 実務面のノウハウが重要だと考えるから。(30代・男性)
  • 実務ベースのビジネススキルが無いと成功は難しいと思うから。(40代・男性)

「オンライン販売ツールとプラットフォーム」選択理由

  • 顧客の増加には使いやすさが必要だから。(30代・男性)
  • 最初からある程度整ったシステムがあれば、役立つと思うため。(30代・男性)
  • 効率的に業務を進めないと、競争に埋もれてしまうと思うから。(40代・男性)

「マーケティング戦略のテンプレート」選択理由

  • 利益を上げるために必須であるため。(20代・男性)
  • 需要のない商品を販売するのは意味がないため、競争優位を持つために役立つと考えたから。(40代・男性)
  • 視認性をあげるために興味がある。(50代・男性)

■ECサイトを立ち上げる動機、49.7%が「趣味をビジネスに変えたい」と回答

ECサイトを開設したい理由に関する調査を行い、得られた結果についてご紹介します。

その結果、49.7%が「趣味をビジネスに変えたい」と回答しており、非常に多くの回答者がこの動機を持っていることがわかります。

また、45.1%が「追加収入源を作りたい」とし、重要な理由として位置づけられています。

次に、利用予定または検討中のECプラットフォームについても調査の結果をまとめました。

半数以上の人が「Amazon」を選んでおり、人気のあるプラットフォームであることが見て取れます。

また、オンラインで販売したい商品カテゴリについても調査を実施しました。

「手作り品やクラフト」が33.3%、「衣類とアクセサリー」が31.4%で、いずれも主要な商品カテゴリとして占めています。

さらに、オンラインビジネスにおけるマーケティング戦略についても詳しく調査しました。

60.1%の方が「ソーシャルメディア広告」を選択しており、現代のSNSと日常生活が密接に結びついているため、この広告手法が効果的だと考える方が多数です。

■35.9%が顧客サービスにおいて「迅速な問い合わせ対応」を重視する

最後に、顧客サービスに関して最も重視する点についての調査も行いました。

35.9%の人が「迅速な問い合わせ対応」を選択しました。

その選択理由として以下の意見が寄せられました。

「迅速な問い合わせ対応」選択理由

  • 過去に利用したサービスは対応が遅く感じたため、不信感を抱いた。(20代・男性)
  • ネットビジネスには信頼が重要だと思うから。(30代・女性)
  • ユーザーが気にかける要素に思えるから。(30代・男性)
  • 顧客の信頼を築くためであると考えるから。(30代・男性)
  • 継続的に顧客を獲得するために必要だと思います。(30代・女性)

「ユーザーレビューとフィードバックの活用」選択理由

  • ユーザーからの評価を高めることが成功に繋がると考えるから。(20代・男性)
  • 商品の優位性を多角的に伝えられると思うから。(30代・男性)
  • 顧客のニーズを正確に把握するために必要だと思うから。

「購入後のフォローアップ」選択理由

  • 顧客の満足度を高め、リピーターを増やすため。(30代・女性)
  • ユーザーの意向を把握するために役立つから。(40代・男性)
  • 顧客の要望に応じた対応をしたいと思っているから。(50代・女性)

「パーソナライズされたショッピング体験」選択理由

  • 競合との差別化が必要であると感じるから。(40代・男性)
  • 顧客を大切にする姿勢が伝わると思うため。(50代・女性)

■まとめ

今回のアンケート結果では、「ECサイト運営の始め方」に関する調査を行い、その結果をお伝えしました。

ECサイト設立の動機として最も多かったのは「趣味をビジネスに変えたい」というものでした。

また、ECサイト運営を始める際に挙げられた懸念には、半数に近い人々が「起業の初期コストと資金調達」を挙げており、ビジネスに取り組む際の財政的不安が明らかになりました。

今後の成功に向けて、効率的な業務環境を整えることが求められています。

出典元:株式会社NEXER

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ