アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社スノーピーク(本社:新潟県三条市、代表取締役社長:山井 太、以下「スノーピーク」)に、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「アスエネ」を提供しました。

- 「アスエネ」導入の背景と目的
スノーピークは、1958年創業のハイエンドなアウトドア製品の開発・製造・販売を行う総合アウトドアメーカーを運営している企業です。キャンプ事業をメインに、アパレルやレストランなどキャンプ関連事業も幅広く展開しています。
スノーピークは「地球上の全てのものに良い影響を与えます」というミッションを掲げており、地球温暖化やSDGsが注目される以前から、テントやタープをご購入いただくと、森林保全のためのCO2吸収量クレジットを取得できる取り組みも行っていました。
そういった独自で行ってきた環境への取り組みとは別に、カーボンニュートラルや気候変動対策として、スノーピークもCDPやTCFDの開示などが求められるようになっています。CO2排出量の見える化・開示についての専門知識がある人間が社内に1人もいないという課題があり、脱炭素における幅広い知見を持ち、信頼できるパートナーとして「アスエネ」を導入しました。
- 導入の決め手
スノーピークにおける「アスエネ」導入の選定の決め手は、2つありました。
1 毎月機能のアップデートがあり、UIが使いやすい
毎月新しい機能の追加やアップデートがあり、UIは見やすく、操作性もよいので非常に使いやすいです。特に、CSVフォーマットのカスタマイズに対応できる点は、算定の効率化のためにありがたい機能だと思っています。また、ダッシュボード画面ではScope1-3それぞれの排出量を一目で確認でき、すぐに社内に共有できるのも便利な点です。
2.コンサルタントがきめ細かで、寄り添ったサポートをしてくれる
「アスエネ」のコンサルティング担当は、真摯な姿勢で人当たりも良いだけではなく、レスポンスも早いので、コミュニケーションがとてもスムーズです。オンラインでも安心して相談でき、CO2排出量算定のためにどんなデータを集める必要があるかをわかりやすくサポートしてくれます。
- 今後の展望
スノーピークは、脱炭素へのロードマップとして、Scope2のCO2排出量の見える化・削減から始まり、Scope1、Scope3の順で取り組んでいきます。また、製造業として製品のCFP*(カーボンフットプリント)の算定、開示については真摯に取り組んでいく予定です。どの製品がどこの工場で、どのサプライヤーで生産されているのかをトレーサビリティによって追跡し、情報の透明性を担保できるようにしたいです。
「アスエネ」で見える化したデータをエビデンスとして開示しながら、メッセージやストーリーを伝えることで、よりみなさまから支持される企業・ブランドを目指していきます。
<スノーピークについて>
会社名:株式会社スノーピーク
代表取締役社長:山井 太
設立:1958年7月
本社:新潟県三条市
WEBサイト:https://www.snowpeak.co.jp/
「アスエネ」導入事例詳細
スノーピーク導入事例「「アスエネ」を使ってCO2排出量を見える化し、スノーピークのメッセージを広く伝えていきたい」
https://earthene.com/asuzero/interview/snowpeak
「アスエネ」導入事例はこちらからご覧ください。
https://earthene.com/asuzero/case