EC事業支援サービスを提供するテモナ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐川 隼人、証券コード:3985、以下「テモナ」)は経済的にも環境にもECOな後払いサービス『サブスク後払いECO』を2024年2月9日より販売を開始します。テモナの保有するD2Cビジネスに特化したEC事業者1,000社以上へのカート導入実績に裏付けされるノウハウと優良顧客データを活用し、サブスクの継続回数によって手数料率が割引される事業者に優しい後払いサービスです。ペーパレスな支払いも可能で、経済的にも環境的にもECOな後払いサービスです。テモナは、今後もEC(サブスク)事業支援を推進し、様々なSaaSサービスの導入を通じて事業者のビジネス拡大に貢献します。

■背景

国内における後払い決済サービス市場規模は、後払い決済サービス提供事業者の取扱高ベースで、2020年度に8,790億円に達し、2026年度には1.9兆円以上の規模に拡大すると予測されています(※)。市場の拡大にあわせ、後払い決済導入事業者も増え、更なる利便性が求められています。一方、昨今の日本では、持続可能な社会の実現に向けてSDGsへの取り組みが各社にて行われており、後払い提供時に発生する紙請求書を減らすなどのペーパーレス推進のニーズも高まっています。

(※)出典:株式会社矢野経済研究所「EC決済サービス市場に関する調査(2023年)」

■サブスク後払いECOの価値と強み

▼債権保証の有無を選択可能

後払い債権保証の有無を選択することができ「保証ありプラン」と「保証なしプラン」の2種類を用意し、事業者のニーズに合わせた提供を可能にしました。

『サブスク後払いECO(保証あり)』

未回収リスクを100%保証します。加えて、保証手数料がサブスクの継続回数によって優遇される仕組みになっており事業者に優しいサービスです。

『サブスク後払いECO(保証なし)』

事業者が自社で後払い決済を運用できる仕組みを提供します。運用に必要な「与信システム」「請求書発行システム」「債権管理システム」をSaaS型で提供し、回収リスクを軽減しながら後払いサービスを安価に利用可能です。また、代金回収の代理サービスも提供可能です。

▼紙・WEB両方の請求書を選択可能(※)

紙の請求書(同梱型、別送型)、WEBの請求書(SMS、電子メール)の両方に対応しており、事業シーンにあわせて選択できます。請求書種別によって利用可能な支払い方法は異なります。

 ※『サブスク後払いECO(保証なし)』での紙の請求書発行は順次対応予定です。対応までは利用可能なコンビニが一部異なります。

◯『サブスク後払いECO』オフィシャルサイト

URL: https://atobaraieco.temona.co.jp/

■コスト削減シミュレーション

月商1億円で「後払い保証料2.6%」「請求書発行料金200円」「商品代金5,000円」のケースでコストシュミレーションしてみると・・・

『サブスク後払いECO(保証あり)』の場合

保証料 1.9%、請求書発行料金200円で、保証料0.7%の削減(1件あたり35円)になり、月間70万円の削減効果が見込めることになります。

『サブスク後払いECO(保証なし)』の場合

 月額利用料39,800円、請求書発行料金150円、SMS送信10円、与信8円の利用料と保証料2.6%の削減で(1件あたり122円)、加えて請求書発行料金40円の削減もプラスされ、合計162円の削減(1件あたり)になり、月間約320万円の削減効果が見込めることになります。

■機能(保証あり・保証なし 共通)

▼与信機能

注文受注時にリアルタイムで自動与信処理を実施し、与信OKとなったものについて後払い受付が完了となり請求書発行となります(与信NGとなった場合は別の決済方法を選択可能です)。

▼請求書発行(web方式)

後払い受付が完了した注文の商品を発送し、商品到着のタイミングで SMS又は電子メールにて請求書を送付します。WEB請求書発行(コンビニ決済)は、株式会社電算システムと連携株式会社BPORTUS(ビーポータス)が提供する「PAYSLE※」の仕組みを活用しています。

※PAYSLE(ペイスル):スマホで電子バーコードを提示しコンビニ支払いができるサービスです。払込票の紛失や支払い忘れのお悩みなく、簡単に決済が可能です。

▼請求書発行(紙方式)※

後払い受付が完了した注文の商品を商品到着のタイミングで別送方式にて請求書を送付します。なお、商品と請求書を一緒に同梱することも可能です。

 ※『サブスク後払いECO(保証なし)』での紙の請求書は順次対応予定です。

■機能(保証なしのみ)

▼与信機能

後払い導入実績3万店舗以上の実績のある後払い与信システムを利用しています。

▼債権管理機能

請求書を発行した顧客の支払状況を注文ごとに一覧参照し、支払い期限超過の顧客に対して督促や請求書再発行を行えます。

■自動連携システム

サブスク後払いECOは弊社サービス『たまごリピート』『サブスクストア』『テモチャ』の3製品に標準連携しております。また、独自開発型システムとの連携も可能です。

■料金

『サブスク後払いECO(保証あり)』

・初期費用・月額費用:無料

・保証料率:サブスク継続回数により変動(例:4回継続率30%以上の場合は2%台の料率)

・請求書発行手数料:200円(別送)、120円(同梱)

『サブスク後払いECO(保証なし)』

与信機能、代金回収機能、債権管理機能を提供

・初期費用:49,800円

・月額費用:39,800円

・与信:8円/件

◯払込票

・Webコンビニ方式(PAYSLE)、紙コンビニ方式:120〜150円/通(請求書別送の場合、送料が別途必要)

・クレジットカード:3.4%+30円/件

・PayPay:3.6%+30円/件

◯代金回収代行

3回の督促実施で回収率95%以上を目指します

・成功報酬:1件入金につき115円(SMS利用料、送料などが別途必要です)

◯SMS配信

・従量課金:10円/通(Webコンビニ方式(PAYSLE)の場合に必要)

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ