日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、ポスティング・チラシ配布の「株式会社アドワールド」と共同で「興味のないチラシ」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

■ポストに投函されたチラシ、どうしてる?
ポスティングは手軽に近くの店やサービスの情報を宣伝できるマーケティング戦略ですが、必ずしもすべてのチラシに目を通してもらえるとは限らないのが現状です。
地域によっては毎日のようにチラシがポストに投函されている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は株式会社アドワールドと共同で、全国の男女1119名を対象に「興味のないチラシ」に関するアンケートをおこないました。
「興味のないチラシに関するアンケート」調査概要
調査期間:2023年12月3日 ~ 12月8日
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
調査対象:全国の男女
有効回答数:1119サンプル
調査方法:インターネット調査
引用元:日本トレンドリサーチと株式会社アドワールドによる調査
https://trend-research.jp/20989/
https://adworld.co.jp/
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■36.1%が、ポスティングされたチラシを見たうえで商品やサービスを利用したことが「ある」
まずは、ポスティングされたチラシを見たうえで商品やサービスを利用したことはあるか聞いてみました。

36.1%の方が、ポスティングされたチラシを見たうえで商品やサービスを利用したことが「ある」と回答しています。
そのチラシを見て商品やサービスを利用した理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
そのチラシを見て商品やサービスを利用した理由は?
- お得な価格だったから(40代・男性)
- 写真が美味しそうにみえたから。(30代・女性)
- コストパフォーマンスが良いサービスだったからです。(30代・男性)
- 良いサービスだと思ったから電話してみた。(50代・女性)
- 利便性が高いサービスだと思ったからです。(50代・男性)
- 近所に焼きパン屋ができるというチラシが入っていた。近所に手ごろで美味しいパン屋がなかったので喜んで買いに行った。(50代・女性)
- 不用品無料引き取りサービス。他の業者に出すと有料になるから。(40代・女性)
「近所にできたお店だから」「お得に感じたから」などの理由が多く挙げられていました。
■48.3%が「ポスティングされたチラシに興味が無くても一応見る」
続いて、ポスティングされたチラシを見ずに捨ててしまうことはあるか聞いてみました。

48.3%の方が「ポスティングされたチラシに興味が無くても一応見る」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「ポスティングされたチラシを見ずに捨ててしまう」その理由は?
- 興味がない広告だとみる気がしない(30代・女性)
- 絵柄をちらっと見たら、大体何の広告か分かるので、必要ないものはその場で処分する。(40代・男性)
- 何度も同じチラシが入っているときがあるから(50代・女性)
- パッと見て自分に関係なさそうなチラシの場合は見るだけ無駄だから。(40代・女性)
- 忙しいときはそのまま捨ててしまう(50代・女性)
「興味がないから」や「忙しくて見る暇がない」といった理由が多いようです。
一方で、興味がなくても一応見ることもある方の理由を見てみましょう。
「興味がなくても一応見ることもある」その理由は?
- 気になるチラシかもしれないから(40代・男性)
- 思いがけない情報があるかもしれないから。(30代・女性)
- いい商品があるかもしれないから(40代・男性)
- 中にはレアなサービスのチラシがあるから(50代・女性)
- 些細なことでも、情報を取っておくことで、役に立つことがあるかもしれないと考える為(40代・男性)
「気になる情報が手に入るかもしれないから」や「新しい発見がある事もある」といった理由が多く見られました。
中には「ただ捨てるのは、ポスティングした人に悪いかなと思うので、一応見ます」といった方もいるようです。
■69.5%が、興味が無くても「気になる商品やサービスを見つけた」場合は捨てずに見る
さらに「興味がなくても一応見ることもある」と回答した方に、どういうチラシなら一応見てみようと思うか、当てはまるものをすべて選んでもらいました。

「気になる商品やサービスを見つけた」が69.5%と、およそ7割近くの回答率でした。
その中でも、もっとも見てみようと思うのはどのようなチラシか1つだけ選んでもらいました。

「気になる商品やサービスを見つけた」が4割近く、「『セール』『安売り』などの文字が気になった」が3割近くといった結果になりました。
そのようなチラシをもっとも見てみようと思う理由を聞いてみたので、それぞれ一部を紹介します。
「気になる商品やサービスを見つけた」そのようなチラシがもっとも興味を惹くと思う理由は?
- 自分の好きな物だったり利用したいタイミングが合った時。(50代・女性)
- 今困っている点に対して解決するような内容ならよい(40代・男性)
- 自分が必要としている商品が安価で手に入るのを逃したくない(50代・男性)
- 自分の好きな商品であれば一度は目を通す(60代・男性)
「『セール』『安売り』などの文字が気になった」そのようなチラシがもっとも興味を惹くと思う理由は?
- お得に買い物ができそうだから(20代・男性)
- 安い、セールと言う文字に弱いから(60代・女性)
- 物価が上がっているので、セールは特にありがたい(50代・女性)
「家の近所のお店などだった」そのようなチラシがもっとも興味を惹くと思う理由は?
- 新規開店などでセールをしたり、粗品プレゼントしていることあるから。(50代・男性)
- 近所に新しいお店がオープンしたなら気になるから。(40代・女性)
■まとめ
今回は「興味のないチラシ」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
48.3%の方が「興味が無くても一応見る」と回答しており、理由としては「気になる情報が手に入るかもしれない」や「新しい発見があるかもしれないから」などが多く挙げられていました。
「投函されたチラシに興味が無くても一応見る」と回答した方が半数近くいることから、ポスティングは実に有効なマーケティング戦略のひとつといえるでしょう。
ポスティングされたチラシがきっかけで商品やサービスを購入した方も決して少なくないため、一度検討してみてはいかがでしょうか。