GMOインターネットグループのGMOアドパートナーズ株式会社の連結会社で、総合マーケティング支援事業を展開するGMO NIKKO株式会社(代表取締役社長執行役員:佐久間 勇 以下GMO NIKKO)は、社内で活用する「ChatGPT API」を搭載した広告テキスト生成ツールを開発いたしました。
AIを活用した本ツールにより、最新の検索アルゴリズムにおいて評価されている要素を反映した、検索連動型広告のテキストの作成が可能となりました。これにより従来よりもさらに広告の品質を向上させ、お客様の広告出稿において、高いパフォーマンスを実現してまいります。また、指定キーワードの検索結果分析や広告テキスト作成を自動化し、社内の業務を効率化することで、人間によるクリエイティブな戦略設計・施策実行のための時間を創出いたします。

- 【開発の背景】
GMO NIKKOは、生活者の検索行動や媒体の検索アルゴリズムが日々変化・複雑化する中、お客様のデジタルマーケティング支援を通じて培ったノウハウ・ロジックをもとに、検索連動型広告をはじめとしたインターネット広告のクリエイティブを作成してまいりました。しかし、広告のクリエイティブの品質や効果は制作者の経験やスキルに依存する面もあります。
このようなクリエイティブ作業のうち、広告のテキスト生成にAIを活用することで、これまでよりもさらに品質が高い広告クリエイティブを作成し、お客様の広告効果を最大化するため、「ChatGPT API」を搭載した検索連動型広告テキスト生成ツールを開発いたしました。
- 【ツール概要】
本ツールは、指定したキーワードの検索結果を「ChatGPT API」によって分析し、広告テキストを提案します。そのため、最新の検索アルゴリズムにおいて評価されている要素を反映した広告を作成することが可能となります。本ツールで生成した広告テキストを配信した結果、CTR(※)が人間が作成した広告テキストの2.3倍になるという実績も出ており、広告の品質と効果向上の実現につながっています。
また、指定キーワードの検索結果分析や広告テキスト作成を自動化し、社内の業務を効率化することで、人間によるクリエイティブな戦略設計・施策実行のための時間を創出いたします。
(※)「Click Through Rate」の略で、広告が表示された回数(impression数)のうち、広告がクリックされた回数の割合のこと。

- 【今後の展望】
今後も、AIを含めた最新のテクノロジーを積極的に活用し、お客様1社1社に最適な、まだ世にないコミュニケーションを生み出すパートナーとして、マーケティング活動を支援してまいります。
- 【GMOインターネットグループの「ChatGPT」活用への取り組み】
GMOインターネットグループは、RPA・AI・動画等を活用した業務効率化を掲げています。中でも、最新のAI技術をいち早くキャッチアップし、その活用による事業創出や業務効率化を加速するために、2023年4月から、すべてのパートナー(従業員)を対象とする、賞金総額1,000万円超の「AI(愛)しあおうぜ!~ChatGPT業務活用コンテスト」を実施しています。
本コンテストは、日進月歩するAIの世界に対応すべく、毎月開催することとし、「月間チャンピオン」の中から「四半期チャンピオン」を選考、最終的には「年間グランプリ」を決定します。「年間グランプリ」は、グループ代表の熊谷正寿が「ChatGPT」と相談のうえ決定します。
全パートナーが持つ経験、ノウハウ、知見を駆使することで、業務効率化や既存サービスの品質向上や新規事業の創出につなげるとともに、パートナー全員がAIを使いこなす技術活用力を身に付けることを目指しています。
この度開発したツールも、「AI(愛)しあおうぜ!~ChatGPT業務活用コンテスト」に応募しています。
【GMO NIKKO】
URL:https://www.koukoku.jp/
合わせて読みたい