シェアモル株式会社(本社:東京都墨田区、 代表取締役:齋藤 康輔)は、2023年4月18日、SEOに強い文章をAI(GPT-4)が自動作成する「Transcope(トランスコープ)」において、GPT-4が提案する見出しを選択するだけで、SEO記事を自動作成する機能をリリースいたしました。

- 開発の背景
Transcopeは、今話題のChatGPTを提供するOpenAI社の最新APIであるGPT-4を利用し、SEOに強い文章を自動生成するコンテンツマーケティング用のソフトウェアです。
ChatGPTにSEOに最適な見出しの生成を依頼することはできるものの、一般的な見出しがどうしても生成されてしまうことが課題でした。
上記課題を解決するために、Transcope内で行った競合分析結果をふまえて見出しを生成することで、精度を飛躍的に向上させることに成功しました。
以下は「パーソナルトレーナー 資格」で記事を書く際に、GPT-4が見出しを生成した例です。

以下はTranscopeが提案した見出しになります。具体的な協会名や資格名が見出しに含まれるなど、生成された見出しがより具体化されました。協会名や資格名で検索された方にリーチするためには、上記のような具体化が必須になります。

上記見出しを選択することで、選択された見出しに基づいた記事をGPT-4が自動生成してくれますので、最終的に生成された文章もより一層具体的な文章になります。
- 利用方法
まず最初に、作成したい記事の概要を入力して下さい。

分析が完了すると、SEOに最適な見出しがTranscopeより提案されます。

提案された見出しを選択し、保存することで、GPT-4による文章の自動生成が開始されます。

文章が完成しました。問題ないか確認の上、公開いただけましたら幸いです。

- GPT-4とは?
今話題のChatGPT(無料版)で使われているAPIであるGPT-3.5の後継機になります。GPT-3.5と比較すると、様々な観点で精度が向上しており、たとえば日本語の精度においても、GPT-3.5においてはデータ量の関係で英語よりも日本語の精度が劣っておりましたが、GPT-3.5の英語よりもGPT-4の日本語のほうが精度が高い という結果がでております。

引用: https://openai.com/research/gpt-4
Transcope
URL:https://transcope.io
合わせて読みたい