クックパッド株式会社は、株式会社ANA Cargoと連携し、生鮮食品EC「クックパッドマート」で、地方の食材を収穫後、最短翌日に一都三県のクックパッドマートユーザーへ届けることが可能になりました。
本連携は、クックパッドマート独自の食品流通網とANAの航空輸送を活用するものです。トライアルで扱った高知の食材は、これまで収穫から生活者に届くまで5日程度かかっていましたが、本施策ではこれを大幅に短縮することで、より新鮮な食材を提供できるようになります。

■要約

  • ANA Cargoとクックパッドが連携し、地方の新鮮な食材を一都三県のクックパッドマートユーザーにいち早く届けることを可能にした
  • トライアル運用で扱った高知の食材は、これまで収穫後5日程度かけて一都三県に届けていたが本連携により最短翌日に生活者の元に届けられるようになった
  • 今後、ANA Cargoとクックパッドはさまざまな地方の食材をクックパッドマートで販売することやイベント出店などを視野に入れ、連携を強化する
  • 本連携の一環として、2022年5月20日より開催されるイベント「Tokyo Tokyo Delicious Museum」に出店する

■連携の背景
クックパッドマートは、食のつくり手と消費者をつなげる生鮮食品ECプラットフォームとして、独自の流通網を構築し、1,000店を超える出店者が販売する生鮮食品や日配品など、約1万5千種類の商品を取り扱っています。現在、一都三県の約700カ所に生鮮宅配ボックス「マートステーション」を設置し、ユーザーは、指定したマートステーションで注文した商品をピックアップしたり、自宅配送サービスを活用して商品を受け取っています。

サービスを展開していく中で、ユーザーが料理を楽しめるようにするためには、より新鮮な状態で、さまざまな産地のものが購入できる必要があると考えていました。

そんな中、高知県で地元の食材を取り扱う合同会社Harunaより、一都三県の生活者に新鮮な高知の食材を届けたいとの相談を受け、2021年12月よりANAの航空便とクックパッドマートの流通網を組み合わせ、本連携のトライアル運用をスタートさせました。それにより、これまで都内の小売店に並ぶまで5日程度かかっていた野菜などの一次産品が、収穫後最短翌日には一都三県の生活者に届けられるようになりました。

この結果を受け、クックパッドとANA Cargoは、今後さまざまな地方の食材をクックパッドマートで取り扱うことや、一都三県で開催される食関連イベントでの出店などを視野に入れ、さらに連携を強化する運びとなりました。

■クックパッドマートとANA Cargoの連携について
本連携は、ANA Cargoの旅客機の貨物スペースを活用した航空輸送と、クックパッドマートの流通網を組み合わせ、地方の食材を一都三県にいち早く届けることを実現するものです。

【連携のしくみ】
クックパッドマートのユーザーからアプリで注文を受けた地方の生産者は、ユーザーの指定するお届け日に合わせてANAの集荷拠点(各地の空港)に商品を持ち込み、出荷します。その後、ANA航空機によって羽田空港へと空輸され、クックパッドマートの流通網から、一都三県のマートステーションに届けられます。

【提供する価値】
ユーザー(生活者、地方食材を使用する飲食店など)
・地方の新鮮な食材を購入できる
・一品から送料無料で取り寄せられる
・必要な分だけ少量で注文できる

出店者(地方の生産者、小規模事業者)
・鮮度を保った状態で、大消費地の一都三県まで届けられる
・一品から出品できるため、在庫・生育状況に応じて柔軟に対応できる
・物流費の負担を軽減できる

■各社コメント

​​株式会社ANA Cargo 国内第2顧客販売部長 中根康博様

旅客機の貨物スペースを活用した航空のスピード輸送と、消費者とつくり手をつなぐ生鮮食品のCtoCプラットフォーム「クックパッドマート」によって、各地域で生産された農水産物をダイレクトに消費者に届けることが可能となりました。プラットフォーム内コンテンツでは、消費者への鮮度の高い商品提供に加え、つくり手からお届けまでの物流を見える化します。 クックパッド株式会社、合同会社Harunaとの連携を通して、新しい消費体験を生み出し、日本を元気にしていきます。

合同会社Haruna 代表 田増義大様
コロナ禍の影響で、主に東京の飲食店に出荷していた高知の生産者や弊社は、売り上げが激減するとともに、多くの食材が行き場を失っていました。さまざまなアイデアや工夫を重ね、ANA Cargo社、クックパッド社との連携により、鮮度の関係などで今まで県外に提供できなかった高知食材を、一般の方々までお届けすることが可能になりました。高知の生産者は、事業継続が困難な状況になっていましたが、この新しい販路の拡大により新しい収入源が確保でき、本当に助かっています。2社の連携がなければこのコロナ禍を乗り切ることはできなかったといっても過言ではありません。この物流システムを利用して、今後は飲食店などにも利用していただきたいと考えています。

クックパッド株式会社 買物事業創造本部 本部長 末吉謙太
今回のANAグループとの提携で、一都三県の家庭ではなかなか手に入れることができなかった鮮度の高い産直食材も、1品から送料無料で食卓にお届けできるようになりました。クックパッドマートは、サービス提供開始以来、構築してきた独自のシステムに空輸便を組み合わせることで、これまでにない商流で家庭の食卓を豊かにしていきます。また、食材だけでなく、つくり手のこだわりや想いもアプリを通じて多くの方々へお届けすることで、日常の買物をより楽しく、便利なものにしていきます。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ