お風呂に関わる企画・開発・販売などを行うバスリエ株式会社(千葉県我孫子市、代表取締役:松永 武「以下、バスリエ」)が行なった、母の日ギフトの調査結果をお知らせします。

日頃の感謝の気持ちをお母さんへ伝える”母の日”。
いつ頃から準備すれば良い?予算はどのくらいが良い?
また、毎年のことなので、母の日ギフト内容のネタ切れで何を贈るか悩んでいるひとも多いことと思います。

そんな皆さんへバスリエが調査した結果を元に母の日のギモンやおすすめギフトについて、解説していきたいと思います。

【調査報告内容】
・母の日ギフトを贈っている人は96%!
・ネット通販でじっくり選ぶ人が半数超え
・予算の相場は、実母も義母も3,000円
・貰って嬉しかった母の日ギフトランキング

  • 母の日ギフトを贈っている人は96%!

Q:「母の日ギフトを贈っている?」

母の日にギフトを贈る人は毎年・時々を合わせると9割以上ということがわかりました。
1年に一度感謝を伝える母の日はかなり浸透していることがわかります。

  • ネット通販でじっくり選ぶ人が半数超え

Q:「母の日ギフトはどこで購入している?」

ギフトはネット通販で購入という回答が半数以上。
母の日コーナーなど特設コーナーが設置される百貨店・デパートなどは1位より大幅に低い13.5%となりました。コロナ渦でなるべく出歩かないようにという傾向が強くなったことも影響していると考えられます。

  • 予算の相場は、実母も義母も3,000円

「Q.母の日ギフトの予算は?」

年代によってギフトの予算は多少変化しますが、3,000円前後が多いようです。
5.000円以上の高額ギフトは、年代が上がるに連れて少しずつ増えています。

「Q.ギフトを贈る相手によって予算は異なる?」

ギフトを渡す相手によっての予算としては、全員同じが最も高く6割強。続いては実母が最も高いとのことですが、割合的には1位の半分以下となりました。

理由としては、
・実母も義母も同じように自分を大切にしてくれるから
・同じものを贈るので
・後々もめないように平等にするため
といった理由が多く見られました。

  • 貰って嬉しかったギフトランキング

Q.母の日に貰って嬉しかったギフトは?

理由:
●お花・植物
・子どもが一生懸命貯めたお金で買ってくれたから
・普段自分ではなかなか買わないものだから
・家に飾って華やかになる
・お花が大好きだから、自分の好きな花だったから
・定番だからこそ嬉しい

●食品
・子どもが一生懸命貯めたお金で買ってくれたから
・大好きなお菓子を覚えていてくれたから
・普段買わないような高級なお菓子だから
・みんなで食べられるので嬉しい
・食べてみたいと言っていたものをわざわざ並んで買ってきてくれた

●手紙
・1番気持ちが伝わる
・覚えたての字で一生懸命書いてくれた
・普段言えないようなことが書いてあったりするので
・お金で買えないものだから
・世界に一つだけのものなので
・子どもの成長を感じられるから、記念になるから

貰って嬉しかったギフトは全体の上位3位までは花・植物、食品、手紙。
花や食品などについては自身の好みを覚えていてくれた、一生懸命貯めたお金で買ってくれた、皆で楽しめる、といった共通の理由が見られた。
手紙については、一番心が伝わる・世界に一つだけ、といった意見など。
また毎年母の日に手紙を貰うことにより、字や文章の上達などで、「子供の成長を感じられる」といった意見もありました。

  • 総括

今回の調査で、母の日にギフトを贈ること常識と言えるほど浸透していることがわかりました。
予算は年代によって多少の差はあるものの3,000円前後が相場でしたが、世のお母さんたちはモノよりも気持ちが嬉しいようです。
1年に一度の感謝を伝えられる機会、母の日ギフトに迷ったらぜひ参考にしてみてくださいね。

以下ページでは母の日ギフトの調査やおすすめ商品についてさらに詳しく紹介をしていますので、是非合わせてご覧頂けたらと思います。

本文はコチラ
https://www.bathlier.com/expand/o-recipe/ofuro-recipe/ofuro-recipe3/ofuro_recipe3_2.html

アンケートは引き続き行っています。
母の日ギフトを渡す側
https://www.bathlier.com/expand/o-recipe/ofuro-recipe/ofuro-recipe3/ofuro_recipe3_2.html#05
母の日ギフトを貰う側
https://www.bathlier.com/expand/o-recipe/ofuro-recipe/ofuro-recipe3/ofuro_recipe3_2.html#06

【調査概要】
 調査期間:2021年4月~2022年4月
 調査対象者:母の日ギフトに関心の高い男女400名
 調査方法:インターネット調査

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ