TOUCH GROUP、越境型インフルエンサーマッチングシステム「TIMS」を2025年7月にリリース - 国内外のインフルエンサーと企業をつなぐプラットフォーム

TOUCH GROUP株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:原田静織)は、インフルエンサーと企業をつなぐマッチングシステム「TIMS」を2025年7月24日(木)に正式リリースすることを発表しました。このシステムは国内外のインフルエンサーと企業の橋渡しを行い、契約から報酬支払いまでの一元管理を実現することで、越境プロモーションにおける様々な課題を解決します。

開発背景

TOUCH GROUP株式会社はこれまで、様々な分野でインフルエンサーマーケティングを展開してきました。特に観光分野に強みを持ち、全国150地域以上でのプロモーション実績を積み重ねてきています。

同社によると、インフルエンサー施策の現場では、インフルエンサーの選定・契約・納品・報酬管理・越境対応といった煩雑で属人的な業務が多く存在することが大きな課題となっているとのことです。

また近年のトレンドとして、単にフォロワー数が多いインフルエンサーだけではなく、フォロワーとの関係性が親密で信頼性の高いミドル・マイクロインフルエンサーを活用した、より精緻で戦略的なマーケティング施策が求められているといいます。

こうした現場で実際に感じた課題やニーズを基に、同社はインフルエンサー施策をより簡単で使いやすくするマッチングシステム「TIMS」の開発に至ったということです。

インフルエンサーマーケティングの現状と課題

近年、インフルエンサーマーケティングは多くの企業に取り入れられるマーケティング手法となっています。特にSNSが普及し、消費者の購買行動に大きな影響を与えるようになった現在では、従来の広告手法だけでなく、インフルエンサーを通じたプロモーションの重要性が高まっています。

しかしながら、インフルエンサーマーケティングを実施する上では、適切なインフルエンサーの選定から、契約、コンテンツの審査、成果測定に至るまで、多くの手間と時間がかかるという課題があります。特に国境を越えたグローバルなプロモーションとなると、言語の壁や法的な問題、支払いの複雑さなど、さらに多くの障壁が存在します。

TOUCH GROUP株式会社が提供する「TIMS」は、こうした課題を解決するために開発されたプラットフォームであり、インフルエンサーと企業の双方にとって、より効率的かつ安全な取引環境を提供することを目指しています。

ミドル・マイクロインフルエンサーの重要性

従来のインフルエンサーマーケティングでは、フォロワー数の多い有名インフルエンサーの起用が主流でしたが、近年ではフォロワー数が比較的少なくても、特定の分野に特化した知識や影響力を持つミドル・マイクロインフルエンサーの価値が見直されています。

ミドル・マイクロインフルエンサーは、フォロワーとの関係性がより密接で、エンゲージメント率が高い傾向にあります。また、特定のニッチな市場や地域に強い影響力を持っていることも少なくありません。このようなインフルエンサーを活用することで、より高いコンバージョン率やROIを実現できる可能性があります。

「TIMS」では、こうしたミドル・マイクロインフルエンサーの活用も視野に入れたマッチング機能を提供しており、企業のマーケティング戦略に応じた最適なインフルエンサー選定をサポートします。

越境マーケティングの重要性と課題

グローバル化が進む現代において、海外市場への展開は多くの企業にとって重要な成長戦略となっています。特に日本の製品やサービスは海外で高い評価を受けることが多く、インバウンド需要の回復と共に、海外向けのマーケティング活動の重要性はさらに高まっています。

しかしながら、海外向けマーケティングには、言語や文化の違い、法律や規制の差異、物流や決済方法の違いなど、様々な障壁が存在します。特にSNSプロモーションにおいては、各国・地域ごとに人気のプラットフォームや利用傾向が異なるため、効果的なプロモーション戦略の立案と実行には専門的な知識と経験が必要です。

「TIMS」は、こうした越境マーケティングの課題を解決するためのプラットフォームとして、言語の壁を超え、様々な国や地域のインフルエンサーと企業を結びつけることで、より効果的な国際マーケティング活動を支援します。

サービスについて

「TIMS」は、Instagram、TikTok、YouTube、X、DouinやREDなど多様なSNSプラットフォームに対応した、企業とインフルエンサーをつなぐ越境型のマッチングシステムです。

このシステムの特徴は、インフルエンサーが日本国内だけでなく、海外企業の案件にも応募でき、契約・納品・報酬のやり取りをTIMS上で安心して完結できる点にあります。企業側も国内外から最適なインフルエンサーを探し、SNSプロモーションをスムーズに進めることが可能になります。

サービスの概要は以下のとおりです:

  • 提供開始日:2025年7月24日(木)
  • 料金体系:登録・利用無料(インフルエンサー向け)
  • 対応SNS:Instagram、TikTok、YouTube、X、Douyin、REDなど

主な機能と特徴

・インフルエンサーは、海外企業からの案件にもスムーズにアクセスし、受注することが可能です。

・企業は、国内外を問わず最適なインフルエンサーを簡単に検索・選定できます。

・ミドル〜マイクロインフルエンサーにも対応し、高精度なターゲティングを実現します。

・契約から報酬支払いまでを一元管理し、法人・個人を問わず、あらゆる取引形態における業務負担と言語・契約面での不安を解消します。

代表取締役 原田静織氏のコメント

原田代表取締役は次のようにコメントしています。「これまで私たちは、日本企業とインフルエンサーの間に立ち、さまざまな越境SNSプロモーションを支援してきました。その中で強く感じたのは、日本企業の多くが"海外向けのマーケティング"に対して苦手意識を持っていること、そしてインフルエンサー側も"海外案件の対応"に不安や煩雑さを感じているという現実です。

特に、ミドル・マイクロインフルエンサーを複数起用する場合、契約や納品、報酬支払いに至るまでのオペレーションは複雑化し、属人的な対応には限界があります。

『TIMS』は、こうした両者の"壁"を取り払い、もっとシンプルに、もっと安心して、国境を超えたコラボレーションができるように設計しました。

私たちは、誰もがグローバルマーケティングに参加できる時代を支える"共通インフラ"となることを目指しています。」

今後の展開

同社によると、サービスのリリース初期段階では、国内外のインフルエンサー登録数の拡充と、システム運用体制の整備を優先的に進めていくとのことです。加えて、企業向けの管理画面の操作性や、キャンペーン成果の可視化を支援する分析機能の強化にも取り組んでいく予定だと発表しています。

中長期的には、さらなる成長に向けて、グローバル展開を推進していくとのことです。将来的には、SNSプロモーションを効率的に進めるための国境を越えた共通のシステムとしてのポジション確立を目指しているようです。

インフルエンサーマーケティングの今後

インフルエンサーマーケティングは今後も進化を続け、より精緻なターゲティングや効果測定、そして透明性の高い取引が求められるようになると予想されます。また、AIや機械学習技術の進化により、インフルエンサーの選定やマッチング、パフォーマンス予測などもより高度化していくでしょう。

TOUCH GROUP株式会社が提供する「TIMS」は、こうした業界の変化に対応し、常に最新のテクノロジーとノウハウを取り入れながら、インフルエンサーマーケティングの未来を形作る一翼を担っていくことを目指しています。

国内外のインフルエンサーと企業をつなぎ、より効果的で効率的なマーケティング活動を支援する「TIMS」の今後の展開に注目が集まります。

会社概要

社名:TOUCH GROUP株式会社
所在地:東京都港区芝大門2-2-1 ACN芝大門ビルディング7階
代表者:原田 静織
設立:2020年7月
資本金:6,710万円
業種:サービス業

出典元: TOUCH GROUP株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ