コムニコ、月間3.5億ユーザー突破の新興SNS「Threads」の広告支援サービスを開始

株式会社ラバブルマーケティンググループ(本社:東京都港区、代表取締役社長:林 雅之、証券コード:9254)の子会社で、企業のSNSマーケティングを支援する株式会社コムニコ(本社:東京都港区、代表取締役:長谷川 直紀)は、新興SNS「Threads(スレッズ)」の広告利用が正式に公開されたことを受け、「Threads」の広告支援サービスの提供を開始したことを発表されました。

月間アクティブユーザー数3.5億以上、日本は特に利用が活発

「Threads」はMeta社が2023年7月に立ち上げた新興SNSプラットフォームです。サービス開始からわずか5日でユーザー数が1億を突破するという驚異的な成長を見せ、2025年3月の時点では世界での月間アクティブユーザー数が3.5億を超える規模に成長しています。

注目すべき点として、「Threads」は2025年1月24日(米国時間)から日本とアメリカの一部の広告主に対して試験的に広告掲載の機能を提供していましたが、2025年4月23日(米国時間)からは条件を満たした全世界の広告主が利用できるようになりました。

特筆すべきは、日本が世界の中でも「Threads」の利用が特に活発な国の一つとして位置づけられていることです。広告の試験的な利用が本国アメリカに加えて日本でも先行して行われた背景には、日本市場での活発な利用状況があったと考えられます。

Meta社の既存広告コンテンツを「Threads」広告に簡単転用可能

Meta社が提供している「Meta 広告マネージャー」を活用することで、「Facebook」や「Instagram」などのMeta社が運営する他のSNSプラットフォーム向けに作成した広告コンテンツを、簡単な操作で「Threads」広告にも展開することが可能となっています。

この機能により、新たに広告クリエイティブを作成したり、別の管理画面に切り替えたりする手間をかけることなく、効率的に広告の掲載場所を増やすことができます。これは広告運用の効率化を図る企業にとって大きなメリットとなるでしょう。

Meta社が2025年5月8日に公開した「2025年第1四半期」の業績ハイライトにおいても、「Threads」のアクティブユーザー数の増加が特筆されています。これは今後さらなるユーザー数の伸長や日本市場での一層の普及が期待できることを示しており、新たな広告プラットフォームとして大きな可能性を秘めていると言えるでしょう。

株式会社コムニコでは、「Threads」への広告掲載を検討しているクライアント企業に対して、効果的な運用方法についてのサポートを提供し、クライアント企業のマーケティング活動の成果向上を支援していく方針とのことです。

なお、Meta社が設定している「Threads広告利用条件」に合致しているかなど、十分な検討と検証を行った上で、広告掲載のサポートを提供していくと発表されています。

株式会社コムニコについて

株式会社コムニコは2008年11月に設立され、大手企業を中心に2,600件以上(2013年4月から2024年10月までの累計)のSNSアカウント開設・運用支援を実施してきた実績を持っています。同社は豊富なノウハウを活かして、戦略策定からアカウント開設、運用(投稿コンテンツ作成、コメント対応、レポート作成など)、そして効果検証に至るまで、SNSマーケティングに関するサービスをワンストップで提供しています。

「Threads」は比較的新しいSNSプラットフォームでありながら、急速な成長を遂げており、企業のマーケティング戦略における新たな選択肢として注目を集めています。今回の株式会社コムニコによる広告支援サービスの開始は、日本企業にとって「Threads」を活用したマーケティング展開を検討する絶好の機会となるでしょう。

Meta社のSNSエコシステムの中で「Threads」が確固たる地位を築きつつある中、すでに「Facebook」や「Instagram」で広告運用を行っている企業にとっては、既存のコンテンツや知見を活かしながら新たなプラットフォームへの展開が容易になる点も大きなメリットとなります。

また、日本が「Threads」の利用が活発な国として認識されていることは、日本市場における同プラットフォームの潜在的な広告効果の高さを示唆しています。株式会社コムニコの広告支援サービスを通じて、多くの日本企業が「Threads」の持つマーケティングポテンシャルを最大限に活用できるようになることが期待されます。

出典元: 株式会社コムニコ プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ