スマートシェア株式会社(東京都渋谷区)より、SNSのマーケティングツール「OWNLY(オウンリー)」に新機能「ダブルインスタントウィン」を追加したことを発表しました。この新機能は、X(旧Twitter)とInstagramを連携させたもので、SNS戦略における新しい可能性を示しています。

今回の新機能は、Instagramの運用において直面する「フォロワーが増えない」、「投稿への反応が薄い」、「ウェブサイトへの流入が少ない」といった課題を改善するため、Xキャンペーンとの連動やDM自動応答ツールを活用する新しいアプローチを提供します。

Instagram運用における主要な課題

企業アカウントによるInstagram運用には、以下のような瓶頸が存在しています:

「フォロワーが増えない」

  • ウェブサイトへの流入が期待できない
  • エンゲージメントが少なく、コメントや保存数が不足している

「投稿の反応が得られない」

  • フォロワー数が増加しない
  • 投稿の「いいね」数やリーチ数が伸び悩む

課題解決の手法:「Smart Reply」による関係構築

「Smart Reply」は、Instagramでのコメントやメンション、ストーリーズへの反応を契機に、DMで自動応答を行うツールです。
これにより、ユーザーとの自然な対話が展開され、クーポン配布やキャンペーン案内、商品の説明などを通じてエンゲージメントを促進することが可能になります。

投稿が見られていない課題への対策:SNS横断型「ダブルインスタントウィン」

「ダブルインスタントウィン」は、Xで実施されるインスタントウィンキャンペーンとInstagramを組み合わせた機能です。
この機能によって、Xでハズレとされた参加者をInstagramに誘導し、再挑戦の機会を提供することで、フォロワー獲得やリーチ数の増加を図ります。

ダブルインスタントウィンの流れ(一例)

  1. ユーザーがXでキャンペーンに参加する。
  2. 抽選でハズレが出た場合、Instagramへの誘導案内が表示される。
  3. 指定されたInstagramの投稿にコメントを求める。
  4. コメントによって「Smart Reply」がDMを送信(クーポンや再挑戦の案内を含む)。

この仕組みによって、X上でのリーチを効果的にInstagramに転換し、投稿への反応やフォロワー数の増加、さらにはウェブサイトへのアクセスを促すことが可能となります。

SNSを包括的にサポートする「OWNLY」について

  • 940以上のブランドが導入し、26,000件を超える施策が実施されています。
  • X(Twitter) / Instagram / LINEを横断したSNSキャンペーンを実現可能です。
  • 収集したUGCは3,100万件以上で、収集から分析、活用までを一つのツールで対応しています。
  • キャンペーン事務局の利用は単独でも併用でも可能で、2023年度には年間750件以上の運用実績があります。

スマートシェア株式会社の概要

社名: スマートシェア株式会社
代表者: 代表取締役 小野澤 良友
所在地: 〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目22-14 ロゼ氷川3階
事業内容: SNSマーケティングツール「OWNLY」の提供、受託開発、BPOによる企業マーケティング支援

「すべてのコミュニケーションを価値あるものに Smart Smile Share」をモットーに、顧客接点の質と量の向上を目指しています。

出典元: スマートシェア株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ