株式会社ロックウェーブ(本社:滋賀県大津市、代表取締役:岩波裕之)の「aiship」は、クラウド型ECサイト構築ASPとして提供する「eギフト機能(ソーシャルギフト機能)」をさらに進化させ、新たにQRコードを使用してギフトを受け取ることができる「物理ギフトカード作成サービス」を開始しました。アイキャッチ画像

■物理ギフトカード作成サービスの主な特徴

・自由にデザインしたeギフトを実物のギフトカードとして提供

オンラインショップで扱う商品を物理的なギフトカードとして作成でき、実店舗やイベント、景品としてオフラインでも多彩に利用できます。

・一元管理可能なギフトカード受取、期限調整も容易

ギフトカードの発送業務は、ECサイトの通常の注文処理と同じ流れで行うことが可能です。

「aiship」の開発した受注管理システムを利用することで、メール送信やステータス管理など、顧客に適した柔軟なオペレーションが実現します。

■eギフト(ソーシャルギフト)の特徴

・住所なしでギフトを贈れる

eギフトは、受取人に配送先住所を入力してもらう方式で、送り先住所の不明な場合でも贈り物を送ることができます。

・柔軟な受取時間の指定が可能

受取人は希望の配達日時を自由に指定でき、再配達のリスクを大幅に減少できます。

・多様なサイズや色を選ぶ楽しみ

ギフトを受け取る側が、自身の好みに合ったサイズやバリエーションを選択できるため、直接贈る場合より選択が容易です。また、対象物に強いデザインやテイストがある場合でも、eギフトでは自由に選ぶことが可能です。

・SNSで繋がっている友人にも手軽に贈れる

相手の住所や嗜好が不明でも、SNSのメッセージを通じて気軽にギフトを贈ることができ、カジュアルなプレゼント交換にも便利です。

■物理ギフトカードのメリット

メリット1:発行したカードをあらゆるチャネルで販売可能

デザインした物理ギフトカードを、店舗や楽天、Amazonなど多様なチャネルで展開することで、商品ベースでの露出を拡大できます。また、ギフト受け取り情報を自社ECサイトに収集することで、新たな集客の流れを作ることが可能です。

メリット2:景品や社内の賞与を配る際に商品の移動が不要

ギフトカードの一つの大きな利点は、物理的な荷物を伴わない点です。イベントや社内の催し物で多くの景品を準備する際、主催者の負担が軽減されます。物理ギフトカードを利用することで、大量の景品を簡単に用意でき、来場者にとっても運搬の手間が省けます。

■ご利用の流れ

1. デザインを作成します

デザイン制作パートナーを通じてデザインを作成することができます。または自分でデザインデータを作成することも可能です。

2. QRコードを準備します

必要な枚数分のQRコードを「aiship」で管理できます。1枚から作成可能で、最低発行単位はありません。

3. デザインカードを納品します

印刷されたギフトカードを納品します。QRコードはそれぞれユニークなURLを有しています。

■ご利用料金

・物理ギフトカード作成:48,000円/1デザインから

(お客様側でデザインや印刷を行う場合は料金は発生しません)

・「aiship」のサービス利用料金:月額9,800円から

※詳細についてはお問い合わせをお願い致します。

■「aiship」について

現時点で2000社以上の導入実績を誇る総合通販型カートシステムで、カスタマイズ性に優れた設計となっています。デザインの自由度や各種システムとの連携、機能の追加が独自にカスタマイズでき、本格的な通販が月額9,800円から実現可能です。 モバイルファースト設計や月2回の無償バージョンアップの特徴があり、常に最新で使いやすい通販サイトの構築が可能です。さらに、高信頼のサーバーを利用しており、大規模なアクセスにも対応しているため、通販での売上を拡大したい事業者にも最適です。

出典元:株式会社ロックウェーブ発表のプレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ