
安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO : 岩井裕之、証券コード:4166、以下 かっこ)は、株式会社MTG(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松下剛、証券コード:7806、以下 MTG)が運用する「ON&DO(オンアンドドゥー)」のECサイトにおけるクレジットカード不正対策として、2022年7月から不正注文検知サービス「O-PLUX」を提供しています。導入から約1年が経過し、ECサイトにおける運用の効率化や、年間600万円のクレジットカード不正被害がゼロになるなど、大きな成果がありました。
- 背景
2022年度のクレジットカード不正被害額は、過去最多の411億円、さらに2023年1-3月のカード不正被害額は121億円に上り、昨年同期比で23.1%増加しています。
深刻化するカード不正利用ですが、MTGが運用するスキンケアをメインとしたビューティーブランド「ON&DO」のECサイトにおいても、サイト立ち上げから約半年後から年間600万円相当のカード不正被害が発生しており、その金額は徐々に大きくなっていきました。これに対し、従来は注文情報の目視チェックなど自社で対策を行っていましたが、不正手口の多様化や巧妙化により、限界を感じていました。そこで、複数の不正検知サービスのトライアルを行った結果、最も使い勝手がよく、かつ既に利用しているECシステムと「O-PLUX」の導入実績もあったことから、「O-PLUX」の導入に至りました。
*一般社団法人日本クレジット協会:「クレジットカード不正利用被害額の発生状況(2023年6月)」
- 評価ポイント
1.高い検知精度
カード不正を未然に防ぐことができ、年間600万円のカード不正被害が、ゼロにまで減少。
2.運用効率化
以前は3人体制で1日に2時かけて行っていた目視チェックなどの作業が自動化され、より効率的な運用が可能に。
3.スピーディーな導入
導入検討から、トライアルの実施、本導入まで約2週間で完了。API連携済みのECカートを使用している場合は、システム開発が不要。
- 株式会社MTG BEAUTYブランド本部企画部コンテンツ企画課ON&DO ECグループ平川優香様からのコメント
トライアル期間を含めて約2週間で「O-PLUX」の稼働がスタートできたことに感謝しており、早期にクレジットカード不正対策を実現できたことに満足しています。この対策によって、「ON&DO」のECサイトを利用するお客様に、これからもずっと安心して買い物を楽しんでもらいたいと思っています。
- 不正注文検知サービス「O-PLUX」の概要
かっこが提供する不正注文検知サービス「O-PLUX」は、データサイエンスを活用した独自の審査ロジックにより、不正注文をリアルタイムに検知し、クレジットカードのなりすまし注文、不正転売・悪質転売、後払い未払い等の不正被害の防止及び審査業務の自動化を実現するクラウドサービスです。


- 株式会社MTGについて
MTGは事業ビジョンに”VITAL LIFE”を掲げ、世界中の人々の健康で美しく生き生きとした人生を実現するために、HEALTH、BEAUTY、HYGIENEの領域で、ブランド、製品、サービスを開発しています。今回のスキンケアをメインとしたビューティーブランド「ON&DO」をはじめ、日本国内や海外でも人気のある美顔器「RaFa(リファ)」やEMSシリーズ「SIXPAD(シックスパッド)」を開発、提供しております。
URL : https://www.mtg.gr.jp/
合わせて読みたい