国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都港区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)は、全国のお出かけ施設やレジャー施設に向けた課題解決メディア「いこーよ総研( https://research.iko-yo.net/ )」にて、コロナ前と比べ1人あたりのひと月にかけるお出かけ予算がどう変化しているのかユーザーアンケートをもとに調査・分析を行い、結果を公開いたしました。

  • 1人あたりのお出かけ予算は増加していると答えた人が半数以上

まず、コロナ前と比べた1人あたりのひと月にかけるおでかけ予算の変化を見ていきます。

「コロナ前(2019年頃)と比べて、現在の1人あたりのひと月にかけるおでかけ予算は増えていますか、それとも減っていますか」という質問に対し、「増えている」「どちらかと言えば増えている」と回答した人が半数以上となりました。

一方「減った」「どちらかと言えば減った」と回答した人は2割弱、コロナ前と比べお出かけ予算は「変わらない」という人は約3割と、「増えた」人よりも少ないという結果になりました。

出典:いこーよ2023年5月ユーザーアンケートより//いこーよ総研調べ
出典:いこーよ2023年5月ユーザーアンケートより//いこーよ総研調べ

ひと月のお出かけ予算が増えた理由を聞いてみると、「家族の年齢があがり、必然的に増えたから」という回答が51%と最多でした。次いで「おでかけ施設や宿泊施設の入場料などが値上がりしたため、必然的に増えたから」という回答が41%となっています。

また、「コロナ禍でおでかけできなかった分、今予算をかけているから」という回答も35%と多くいます。コロナ禍によるお出かけ制限の影響で、お出かけできていなかった時間や体験を取り戻すために、ひと月のお出かけ予算を増やしている状況が見受けられます。

出典:いこーよ2023年5月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ
出典:いこーよ2023年5月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ

  • お出かけ予算を減らしている理由は、コロナだけでなく物価高も影響

お出かけ予算が減った理由も聞きました。

「昨今の物価高の影響で、おでかけに予算をかけられないから」という回答が49%と他の理由に差をつけて最多となりました。また「施設の入場料などが値上がりしたので、有料施設へのおでかけ頻度を減らしたから」という理由も20%を超え、昨今の物価高がおでかけ市場に大きく影響していることがわかります。

一方で「コロナ禍で収入が減り、その影響がまだ続いているから」「コロナが収束したわけではないので、遠出や旅行を減らしているから」「コロナが収束したわけではないので、まだあまりおでかけしていないから」という回答は2割程度でした。コロナでお出かけ自体を制限する人もまだ少なからずいることがわかりましたが、それでもそれがお出かけ予算がコロナ前と比べて減っているという回答のメインの人の理由ではないと言えるでしょう。

そのほか「コロナ禍で予算をかけずおでかけしていたことがその後も習慣になってしまったから」「コロナ禍でおでかけ頻度を控えたことがその後も習慣になってしまったから」という回答も15~20%程度で、少数ではありますがコロナでお出かけ離れした人もいることがわかりました。

出典:いこーよ2023年5月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ
出典:いこーよ2023年5月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ

お出かけ以外で予算を減らしているものがあるかを聞きました。

「外食費」「衣服代」という回答がどちらも40%と最も多くなりました。やはり、どちらかというと娯楽的用途の費用が削減の対象となっています。次いで「習いごとの費用」が35%と続いており、学校外活動費のような教育費の一部にも影響が出ていることがわかりました。

出典:いこーよ2023年5月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ
出典:いこーよ2023年5月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ

  • まとめ

コロナ前よりも増加していると言う結果になり、「減っている」「変わらない」を大きく上回りました。
その理由として、「家族の年齢の上昇」や「施設の値上がりで必然的に上がった」という回答が多く、またコロナ禍でお出かけできなかった分を取り戻そうと、お出かけ予算を増やしているという人も多くいました。

一方、お出かけ予算を減らしている理由としては、物価高や施設の入場料の値上がりが挙げられており、昨今のお出かけ市場に大きく影響していることが分かりました。それに比べると、コロナによるお出かけ制限や収入の減少の影響は限定的でした。

  • いこーよユーザーアンケートの調査概要
    調査方法/インターネットアンケート
    調査地域/全国
    調査対象/いこーよおよびいこーよアプリを利用したユーザ
    調査期間/2023年5月8日~5月22日
    サンプル数/314サンプル
    調査分析/いこーよ総研

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ