ワケあり商品を競り落とせるオークションサイト「NETSEAオークション」を運営する株式会社SynaBiz(本社:東京都品川区、代表取締役:杉本 聡、株式会社オークファン100%子会社。以下「SynaBiz」)では、新たにオークションサイトの構築サービスを開始いたしました。
オンライン化がますます進む近年において、オークションの開催方法もオンライン化を推し進めることで、クライアントにとって新しい買い手との出会いや、落札率向上への貢献を目指します。

  • 開発費無料!*1 オークションサイト構築サービスについて

本サービスは、商品ジャンル問わずクライアントのオークションサイトを構築し、運用をサポートするものです。

なおサイト制作に入る前に、予め当社が運営するNETSEAオークションに商品を出品いただき、まずはオークションサイトの仕組みそのものを知っていただくことから始まります。

その後、自社でオークションサイトを保有したいとご判断いただいたクライアント様に、開発費無料*1でオークションサイトを構築いたします。商品落札時は、その商品の落札額に合わせた手数料を頂戴いたします。

自社でオークションサイトを構築したいが開発のノウハウや時間がない、オークションサイトの知見がないという企業様 に、ぜひご利用いただきたいサービスです。

お問い合わせはこちら▶https://www.revalue.jp/contact/

*1 カスタマイズや仕様の追加により、ご料金を頂く場合がございます。

*2 ご依頼の内容やお問い合わせの状況によって、ご依頼をお受けできない場合がございます。

NETSEAオークション トップページ(イメージ)NETSEAオークション トップページ(イメージ)

NETSEAオークションURL:https://b2b.revalue.jp/

  • サービス開始の背景

コロナ禍でオンライン化が更に進み、オンラインでの買い物や取引が一般的になった今、当社では、会場での開催が一般的だったオークションにも、オンラインのニーズは高まっている のではないかと推測しました。

当社では2015年から「NETSEAオークション」(旧「リバリューBtoBモール」)を運営し、長年にわたりオークションのノウハウを蓄積してきたことから、今回のサービス開始を決定いたしました。

オークションの開催形式をオンラインにすることで、「会場が遠いから直接行くことができない」「感染状況が不安だから大人数が集まる会場には行きたくない」などの買い手のニーズにも応えることができるため、全国各地の買い手へのアプローチも可能です。

さらにサイトへの会員登録を促すことで、自社の会員データベースを保有できる ため、定期的に商品情報の発信や紹介も行えます。

  • 当社ならではの強み

当社では2007年の創業以来、700億件以上の商品売買データを蓄積 し、相場検索サイト「aucfan.com」(https://aucfan.com/)を運営してまいりました。様々な商品の適正価格を、データを基に判断できるため、商品の価格設定に関するコンサルティング も行うことができます。

更に2015年からは「NETSEAオークション」(https://b2b.revalue.jp/)の運営も開始しており、オークションサイトそのものの知見や開発・運用技術 を蓄積してまいりました。

これらを当社ならではの強みとし、クライアントにとって最適なオークションサイトを構築いたします。

  • 今後について

リユース業者様やブランド物買い取り業者様のご利用のみならず、貴金属やアート、家電など様々な専門業者様にもご利用いただき、商品ジャンル問わず多様なオークションサイトを手掛けることを目指します。

また、クライアントから手数料を頂かずにサイト丸ごとお買い上げいただく取引の形式も計画しております。

オークションのオンライン化を推進することで、買い手と売り手の新しい出会いと流通の拡大に貢献してまいります。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ