女性トレンド総研は2023年3月10日発刊のHERSTORY REVIEW4月号内にて、消費の8割を決定する女性のお買い物の情報収集に関する調査結果を発表しました。

◆情報収集の主役は圧倒的にInstagram!
- Q.あなたは買い物をする前に情報収集を行いますか?

80.3%が「はい」(買い物の前に情報収集をする)と回答。女性たちは買うものをある程度絞り込んでから買い物をすることが分かります。そのため、SNSやテレビ番組、チラシなどで事前に周知関心を高めることが重要でしょう。なお、年代別に見ると10〜40代は8割以上が「はい」、50〜60代は約7割が「はい」と回答しており、年齢が若いほど事前に情報を調べる習慣が強いことが推測できます。
- Q.あなたが買い物の情報収集として1番参考にするSNSを1つ教えてください。

上位3つは「Instagram」66.3%、「Twitter」11.4%、「YouTube」8.9%となった。Instagram は文章よりも写真・動画の割合が多く、商品をよく見せる効果が高いため、買い物との親和性が強く、買い物の情報収集としては圧倒的多数となっています。年代別に見た場合も、全年代で5割超がInstagramを1番買い物の参考にしている結果となりました。女性(特に40代以下)への訴求はInstagramが最も効果的とも言えます。公式アカウントの充実、広告の利用など、ぜひ工夫していきたいところです。
- Q.あなたが普段チェックする情報源を全て教えてください。

上位3つは「SNS」80.5%、「テレビ番組」77.3%、「 Web検索」58.3%となりました。SNSの時代とも称される昨今において、SNSはエンターテイメントやコミュニケーションツールとしてでなく、日々の情報収集においても存在感を放っていることが分かります。マーケティングに際してもSNSの活用は必須であるといえるでしょう。とはいえ、テレビ番組も引き続き 情報収集のツールとしても大きな役割を果たしています。また情報源として、Web検索、テレビCM、Webメディアも半数以上います。年代別に見ると10〜40代はSNSが1位だが、50代以上はテレビ番組が逆転して1位となっています。ターゲットに合わせた発信媒体選びが重要といえるでしょう。
◆買い物の情報収集全カテゴリでSNSが1位! SNSでの情報発信が必須の時代へ
- 買い物のカテゴリー別情報収集について


買い物の情報収集源について、全てのカテゴリーで1位は「SNS」となりました。いまやSNSでの情報発信は必須といえます。また、着目したいのは2位以降です。【食】は2位「テレビ番組」47.5%、3位「Web検索」36.3%、4位「友人・知人・家族のクチコミ」32.9%。テレビ番組で取り扱われる割合が高いため、影響が大きく、ビジュアルが人々の欲求を掻き立てるものと思われます。
【ファミリー・キッズ】部門では2位「Web検索」23.9%、3位「友人・知人・家族のクチコミ」22.4%、4位「公式サイト」21.0 %となりました。家族や子どものものに関しては安全性などの懸念からか、身近な知人のクチコミも重視される傾向が見られます。ママ友同士のつながりにも注目すべきでしょう。【美容】部門では2位「公式サイト」37.3%、3位「Web検索」31.8%、4位「クチコミサイト・まとめサイト」29.8%となりました。ファッションや美容など、自分を磨く分野については、公式サイトのほか、クチコミサイトなどもチェックする傾向があります。
【学び・余暇】は2位「Web検索」39.6%、3位「テレビ番組」34.9%、4位「公式サイト」31.8%となり、外出先や旅行先をWeb検索で調べたり、テレビ番組がきっかけとなり出かけることがあると推測されます。【ギフト】部門では2位「Web検索」40.2%、3位「公式サイト 」28.6%、4位「友人・知人・家族のクチコミ」23.5%と他者への贈り物ということもあり、公式サイトで「本物」を確認しながら情報収集する傾向があるものと思われます。
- HERSTORY REVIEW 女性のお買い物情報収集動向調査 概要
調査期間:2023年2月15日〜2023年2月19日
調査方法:インターネット調査
調査対象:15歳以上の女性635人
調査会社:株式会社ハー・ストーリィ(https://herstory.co.jp/)
合わせて読みたい