企業のマーケティングDXを支援するアライドアーキテクツ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:中村壮秀、証券コード:6081)でSaaS事業を展開するプロダクトカンパニー(カンパニープレジデント:村岡弥真人)が提供する運用型UGC(※1)ソリューション「Letro(レトロ)」は、薬機法チェック事業を手がける株式会社REGAL CORE(東京都渋谷区、代表取締役社長:田之上 隼人、以下REGAL CORE)と提携いたします。本提携のもと、REGAL COREと契約する弁護士や薬剤師といった専門分野のプロフェッショナルによって、マーケティング利用したいUGC(※2)が薬機法上の問題がないかをチェックする「UGC薬機法チェック機能」を提供開始したことをお知らせします。

※1 「運用型制作」は、訴求・SKU・展開チャネル毎のクリエイティブ制作から、結果に基づいて即座にクリエイティブ改善のサイクルを回しつづけることで、マーケティング成果の向上を実現するクリエイティブの運用モデル
※2 Instagram投稿やレビュー

  • 「UGC薬機法チェック機能」提供開始の背景

 Letroが実施した消費者調査(※3)では、ネットショッピングで商品を検討する際に88.5%が「UGCをチェックする」と回答するなど、今信頼できる情報源としてUGCの重要性が高まっています。こうした生活者のニーズの変化に対応するために、UGCを自社のマーケティングに活用するEC企業が増加していますが、日々ガイドラインや規定が見直される「薬機法」の観点から、下記の理由でスピーディーに施策に取り入れることができない企業は少なくありません。

  1.  社内に薬機法の知識をもつ人材がいない
  2. 社内の法務担当のリソースが限られており、UGC1つ1つの確認を通すことに時間がかかる
  3. 外部の専門機関に委託して確認をしようとしたが、費用が高かったり、納期を要する

 Letroではこれらの課題を解決し、EC事業におけるUGCの活用を推進するためにREGAL COREと提携し、活用予定のUGCが薬機法上の問題がないかをチェックする新機能を提供いたします。

※3 出典:「生活者の購買行動におけるUGC影響度調査 2022」

  • 「UGC薬機法チェック機能」とは

 UGC薬機法チェック機能は、REGAL COREに在籍する弁護士や薬剤師といった専門分野のプロフェッショナルによって、マーケティング利用したいUGCが薬機法上の問題がないかをチェックする新機能です。Letroの管理画面で利用したいUGCを選択するだけで、プロフェッショナルによるチェックを受けることができます。1~2営業日でチェックが完了するため、社内のコストをかけずにスピーディーに施策を進行することが可能となります。

 導入価格は、Letroの月額利用料+5万円~となっています。詳しくは、下記ページにございます「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

お問い合わせ先:https://service.aainc.co.jp/product/letro/inquiry-pr

 「Letro」では、今後もあらゆるマーケティング施策において"ユーザーファースト"なクリエイティブを実現するべく機能の開発・拡充に努め、企業のマーケティング成果向上に貢献してまいります。

Letro
URL:https://service.aainc.co.jp/product/letro/

REGAL CORE
URL:https://regalcore.co.jp/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ