全国の農家や漁師などの生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ」を運営する株式会社ポケットマルシェ(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋 博之、以下「当社」)は、おせち関連商品の販売動向をまとめました。「高級おせち」や「手作りおせち」が人気になっていることや、産直アプリをつかっておせちを探す傾向が高まっていることがわかりました。
1)2021年のおせちは「高級」志向と「手作り」志向がトレンドに
「高級おせち」や「手作りおせち」のGoogleでのキーワード検索回数は、Googleトレンドによると例年10月から増加しはじめ、12月にピークを迎えます。どちらのキーワードも、2020年12月の検索回数は過去最高(注1)となりました。2021年10月の検索回数は、「高級おせち」は前年同月比1.7倍に、「手作りおせち」は前年同月比2.2倍になっているため、12月までには昨年を上回る可能性があります。コロナ下で帰省や旅行を控え、自宅で新年を迎えようという需要により、「高級おせち」や「手作りおせち」に注目が集まっていることが推測されます。
注1:Googleトレンドのサービスが開始した2004年以降


2)産直ECで「おせち」を探す傾向が高まる
ポケットマルシェ内における「おせち」のキーワード検索回数は、2016年のサービス開始以降、昨年が過去最高となりました。「おせち」の検索回数は、ポケットマルシェ上でも例年10月から増加しはじめ、12月にピークを迎えます。2021年10月の検索回数は前年同月比1.5倍となっていることから、今年の検索数は昨年を上回る可能性があります。コロナ下での認知の広がりをきっかけに、特別な日の料理や食材の購入先として、産直ECが次第に浸透してきていることがうかがえます。また、Googleトレンドの傾向より、ポケットマルシェ上でも「高級おせち」や、「手作りおせち」用の食材に注目が集まることが見込まれます。

3)贅沢な「おせち重」や、「手作りおせち」用の食材が出品中
ポケットマルシェには、生産者が自ら手がけた畜産物を詰め合わせた「おせち重」のセットや、「手作りおせち」にぴったりな食材が出品されています。
合わせて読みたい