経営者が担当者に丸投げしていると上手く行かない!!!

はじめまして、株式会社エスアイアソシエイツの岩井です。東京にて、30社以上、ECサイトの構築から運用代行、戦略立案まで、EC事業の支援をしています。その中で、ネットショップで失敗する企業を数多く見てきました。

失敗する理由の1つに、「経営者が担当者に丸投げしていること」が挙げられます。今回のコラムでは、その原因についてお話しさせていただこうと思います。

EC事業に対して知見がない経営者の方が多い?

EC事業を立ち上げることに対して知見が必要でないと感じている経営者が一定数いらっしゃいます。その結果、ECや物販の知見を一切持たないパソコンに詳しいだけの人を担当にする方や、Amazonや楽天市場に出店しさえすれば売れるだろうというECに対して安直な考えを持っている方が多いのです。

担当者に丸投げの企業が多い理由とは

立ち上げの段階では経営者も参加して商品への思いを持って参加することが多いでしょう。スタートしてから経営者が継続してECサイトに関わって改善していけるかがターニングポイントになるのです。

EC事業のスタートから半年や1年すると徐々に経営者が業務を担当者に任し始めます。担当者だけでは大きな意思決定ができません。また、担当者が1人しかいない場合は少ないリソースで施策を実行するにも時間がかかってしまい、思い切った施策が打てないことにもなるでしょう。その結果、1年前と実績が変わらないECサイトも少なくはないのです。

EC事業がうまく行っていない方に共通すること

ECサイトがうまく行っていない理由とは

ECに詳しい人を担当者にしていないことが挙げられます。ECにはITの知識以外にも発送やWEBマーケティングの知識やカートの仕組み、セキュリティやデザインなど幅広い知識が必要になります。ITに詳しいというだけで経営者がECの担当者を選んでいるケースが多いのです。

具体的にどういう人が担当者に選ばれることが多いのか

パソコンに詳しい人よりも商品に詳しい人や、多少デザインやHTMLがわかるような人が選ばれがちです。企業によってはパソコンが少し触れるからという理由で、商品に詳しい人がサポートに入るからと言われ、担当者にされていることもあるのです。

担当者が数字を上げようとなんとか勉強しても、現実的ではない予算目標がつけられてしまう現場も少なくありません。その結果、担当者は疲弊し、ECサイトの運営を継続することが難しくなってしまうのです。

ECに詳しい人はどうやって見つければよいのか

残念ながら、なかなかいないのが現実といえます。メーカーさんがECに詳しい人を採用しようと、リクルーティングしても理想的な人材に入社してもらうのは難しいようです。そのため、ECの知見を持たない方を担当者に選んでいるのは、仕方なくそうしている会社が多いのです。

ECで成功するのには人材の育成面や事業の成長スピードの観点からも時間がかかるため、多くの会社が失敗しています。

ECの売上を伸ばすためには

売上の前にEC事業の立ち上げに、大抵の経営者はコストをかけたがりません。BASEやSTORESのような初期費用、月額の固定費が無料のカートシステムでECサイトを立ち上げ、担当者をつければ、予算をかけなくてもなんとかなると思っている経営者が多いのです。

投下できるお金がなく、担当者や社内に知識を持っている人もいない。そんな状態では売上は上がりません。

立ち上げの予算は実際どれぐらいかけるべきか

我々に相談に来るお客様の多くは100万円に満たない予算であることが多いです。100万円の予算があれば、立ち上げ時は問題ないでしょう。しかし、50万円や30万円以下ですぐにECサイトを立ち上げて、運営を含めてサポートして欲しいとなると十分な予算とはいえないでしょう。

ECサイトの目安の予算感

Amazonのようなサイトではデザインを自分たちでカスタマイズできません。そのため、商品情報の入力方法に工夫が必要ですが、あまりコストがかからずに実施できます。エスアイアソシエイツが得意としている自社サイトではコンテンツ料やデザイン費用などをかけると100万〜数百万、数千万になるケースが多いです。

さまざまな企業の方と話したところ、ソフトウェアなど目に見えないものにお金をかけたがらない傾向があります。高くても安くてもあまり変わらないと思っている方が多いようです。そのため、売上があがれば上げるほど担当者が辛くなっていき、最終的にはもうEC辞めたいと思ってしまうという結果に。EC事業の立ち上げにあたっては、ある程度の予算は確保しておくことをオススメします。

最後に

今回は、ネットショップで失敗する人の共通項について、お話しさせていただきました。私が運営しているYouTubeチャンネル「いまさら聞けないECの掟」では、

▼EC(ネットショップ)を本気で取り組みたい
▼ECをこれから勉強したい
▼ECを始めたけど、売り上げが伸びない

そんなEC初心者にわかりやすくできるだけ専門用語を使わず、ノウハウを伝授したり、悩みを一緒に解決したりするチャンネルです!こちらも合わさせてご覧いただければと思います。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ