企業の経営戦略やM&A、業務改善施策の策定と実行を支援する株式会社 KPMG FAS(本社:東京都千代田区、代表:岡田 光)は、企業の売上向上、利益拡大を価格戦略面から支援する「プライシングの最適化」サービスをリリースします。
これまで価格最適化の検討は、利益改善に効果が見込まれる一方、高度なデータ分析が必要なため、取り組みの難易度が高いと受け止められてきました。しかし、今回、KPMG FASが開発した手法を活用することで、データアナリティクスを用いた、価格戦略の高度化に取り組むことができます。
原価低減が難しくなっている現状を踏まえ、企業の売上高を上げ、利益を拡大するという経営課題に対し、価格戦略面からアプローチします。

データサイエンスを活用したプライシングの重要性
コロナ・パンデミック、ロシアによるウクライナ侵攻に代表される地政学リスク、円安による輸入コストの増加等により原材料費や物流費が⾼騰し、企業努⼒によるコスト削減は限界にきています。しかし、そのような厳しいビジネス環境においても、企業は、活動の成果としての収益性を⾼めていかなければなりません。
⻑期のデフレが続く⽇本においては、商品の値上げは顧客離れが特に危惧されてきましたが、経済がインフレ基調に傾きつつあり値上げもしやすい状況になってきている中、今後は収益改善の施策として、詳細にデータを分析したうえで、より積極的に価格戦略を活⽤し、柔軟かつ迅速な意思決定を⾏うことが肝要です。しかしながら、収益性に影響を及ぼすデータは膨⼤にあるため、企業にとってプライシングの判断は容易ではありません。
今回リリースした「プライシングの最適化」は、データサイエンスを活⽤した価格分析⼿法の⼀つとなっています。例えば、消費財メーカー(B2B2C)や⼩売(B2C)等価格の変動が頻繁に発⽣する業界においては、既に上市されている既存商品の価格設定が収益性を⾼めるポイントとなります。「プライシングの最適化」を活⽤することにより、価格に与える要素を統計的に分析でき、「利益を最⼤化する価格帯」がどのあたりかを導き出す事が可能となります。

KPMG FASが開発した「プライシングの最適化」の特徴
KPMG FASは、最先端のデータサイエンスを活⽤した「プライシングの最適化」手法を開発しました。「プライシングの最適化」手法は、現状の競合状況や市場の需要動向等、多様な要因がいかに価格政策に影響を与えるのか、その関係性をダイナミックに把握しながら最適な価格を分析することができます。これにより、過去の経験をベースとした価格戦略とは一線を画した、アナリティクスを用いた価格戦略により、収益性向上のための意思決定をサポートすることができるようになりました。
KPMG FASでは(1)統合されたデータ、(2)プライシング・モデル、(3)プライシング・ダッシュボードからなる「プライシング・ツール」をカスタマイズした形で先進的なアナリティクスを活用し、サービスを提供します。ダッシュボードでは、トレンドの確認や競合商品の影響度把握に加え、価格を変更した際にどの程度販売量・売上・利益が変わるかをシミュレーションでき、価格の意思決定をサポートします。
これまでの個別分析や現場での担当者知見に基づいた個別最適の価格設定に対し、「プライシングの最適化」手法を用いることにより、全社の統一的なガバナンスを効かせつつ、現場の担当者がよりデータドリブンかつプロアクティブに個々の状況に合わせた価格設定に取り組めます。KPMG FASでは、価格戦略の明確化、プライシング・モデルの構築、社内導入・定着化(現場でのモデルの精度検証・チューニング)などを通して、早期の効果創出や価格戦略意思決定の支援をいたします。
CBMA(Customer, Brand & Marketing Advisory)チームの組成
「プライシングの最適化」は、経営戦略支援として事業会社をサポートするのはもちろんの事、M&AやPEファンド投資においても、対象会社のトップライングロース(売上や収益の成長)を実現する上で、重要なイシューとなります。更には、トップライングロースは、コスト削減や事業運営の効率化で企業価値や株価向上に繋げることと併せて、企業や投資家にとって極めて重要な経営課題となっています。そのような状況を踏まえて、KPMG FASにおいては従来から戦略コンサルティングへの取り組みを強化しています。
また、戦略コンサルティングへの取り組みに加えて、顧客戦略、ブランディング、マーケティングの領域には専門部隊としてCBMA(Customer, Brand & Marketing Advisory)チームを2021年7月より組成し、活動しています。CBMAでは戦略コンサルタント、マーケティングエキスパート、ブランドマネジメント実務経験者、データアナリスト、クリエイティブディレクター、コンテンツクリエイター等の様々なエキスパートによる知とスキルの集合により、クライアントの戦略策定から施策の実行支援に至るまで一気通貫でサポートし、成果創出まで伴走できる体制を構築しています。
サービスの詳細はこちら https://home.kpmg/jp/pricing
合わせて読みたい