一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会(略称:SFA 代表理事:入江満美)が、株式会社ライフコーポレーションと株式会社東急ストア、そしてこどもの機会格差解消を目指すネッスー株式会社と連携し、食品ロスとこどもの貧困という2つの社会課題解決を目指した食品マッチングプラットフォーム「ステナス」の実証実験を食品ロス削減月間である10月から開始することを発表しました。
「ステナス」は、スーパーで販売できなくなったものの、まだ食べられる状態にある生鮮・日配食品等を、マッチングプラットフォームを活用してリアルタイムに消費者とマッチングさせる仕組みです。利用対象には、ひとり親世帯、奨学金受給学生、こども食堂等の団体などが含まれています。利用者は通常より安価に商品を購入でき、店舗に設置された専用冷蔵庫で商品を受け取ることができます。この取り組みによって、スーパーマーケットにおける食品ロスの削減と、困難を抱えた世帯への支援を両立させることを目指しているとのことです。
サービス名の「ステナス」は、「捨てない」と「サウルス」を組み合わせた造語だそうです。親しみやすいキャラクターとともにこのサービスを身近に感じてもらい、気軽に食品ロス削減活動に参加してもらいたいという思いから名付けられたとのことです。

この記事の目次
本事業の背景
近年、スーパーマーケットでは、外装の破損や販売期限切れによってまだ食べられる状態にあるにもかかわらず販売できなくなった食品を、行政などを通じてこども食堂などへ寄贈する取り組みが広がっています。しかし、こうした取り組みの多くは、食品が最終的に利用者の手元に届くまでに時間がかかってしまうため、賞味・消費期限が短い生鮮食品の寄贈が困難であり、期限に余裕のある加工食品に限定されていました。
この課題に対応するため、今回の実証実験では、食品を必要としている方々にタイムリーに提供するシステムを構築することで、期限の短い日配食品や生鮮食品などを対象として実施することになったとのことです。これにより、従来は廃棄されていた可能性のある食品の有効活用と、支援を必要とする方々への食品提供を同時に実現することを目指しています。
「ステナス」実証実験概要

実施店舗として、ライフコーポレーションからは竹の塚店、千歳烏山店、西蒲田店の3店舗、また東急ストアからは中目黒本店が参加します。対象商品は農産品(野菜・果物)、日配食品、水産品(塩干)、畜産品(加工肉)、インストアベーカリーとなっており、水産品と畜産品については一部店舗のみでの取り扱いとなるそうです。
実施期間は2023年10月6日(月)から11月30日(日)までとなっています。利用方法は専用サイトからの会員登録が必要で、注文・受け取り可能時間は12時から20時までとなっています。
この事業は、環境省の「令和7年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業」の採択事業として実施されるものです。実証実験の結果を踏まえて、今後の展開が検討される予定とのことです。
期待される効果
この実証実験によって、従来は廃棄されていた可能性のある食品の有効活用が期待できます。特に、これまでフードバンクなどでの活用が難しかった賞味・消費期限の短い生鮮食品や日配食品などを有効に活用できるようになることで、食品ロス削減に大きく貢献することが期待されています。
また、支援を必要とする世帯が通常より安価に食品を購入できるようになることで、経済的な負担軽減にもつながります。こどもの貧困問題への対応として、栄養バランスのとれた食事を摂る機会を増やすことにも貢献できるでしょう。
さらに、このような取り組みを通じて、消費者の食品ロスに対する意識向上も期待されています。専用サイトからの注文システムを利用することで、食品ロス削減への参加が身近なものとなり、社会全体の意識向上につながる可能性もあるとのことです。
参加企業・団体について
一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会
一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会(略称:SFA)は、食品ロス削減など1社では取り組むことが難しい、フードサプライチェーンにおけるサスティナビリティの課題について、緩やかなネットワークでつながった有識者と食品産業企業・団体が解決策を検証していくコンソーシアムです。
2019年11月に設立され、代表理事は入江満美氏が務めています。所在地は東京都千代田区神田神保町3-8 専修大学商学部渡辺達朗研究室内となっています。
株式会社ライフコーポレーション
"おいしい""ワクワク""ハッピー"をお届けすることを理念に掲げるライフコーポレーションは、1956年10月に設立されたスーパーマーケットチェーンです。代表取締役社長執行役員は岩崎高治氏が務めており、本社は東京都品川区東品川4-12-3 品川シーサイドTSタワー13Fに位置しています。
株式会社東急ストア
株式会社東急ストアは、1956年10月に設立されたスーパーマーケットチェーンで、代表取締役社長は大堀左千夫氏が務めています。本社は東京都目黒区上目黒1丁目21-12に所在しています。
ネッスー株式会社
ネッスー株式会社は「こどもの機会格差の解消」をビジョンに掲げるスタートアップ企業です。2022年6月10日に設立され、代表取締役は木戸優起氏が務めています。フードバンク兼業型ネットスーパーの事業を通して地域の企業・団体などと連携し、食や体験の格差に苦しむこどもがいない、やさしい社会の実現を目指しています。所在地は東京都世田谷区代沢4丁目44-4となっています。
まとめ
食品ロスとこどもの貧困という2つの社会課題の解決を目指す「ステナス」の実証実験は、持続可能な社会の実現に向けた重要な取り組みです。従来は活用が難しかった期限の短い食品も含め、食品ロス削減と支援を必要とする世帯への食品提供を同時に実現する仕組みとして、その成果が期待されています。
今後、この実証実験の結果を踏まえて、さらに多くの店舗や地域での展開が検討される可能性もあり、社会課題解決に向けた新たなモデルケースとなるでしょう。このような官民連携の取り組みが広がることで、より持続可能な社会の実現につながることが期待されます。
出典元:一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会(SFA)プレスリリース