FANATIC、《あんとき》セミナーを11月4日に開催!ファッションEC黎明期から未来を語る大同窓会

株式会社FANATICは、2025年11月4日(火)に《あんとき》セミナー第2回を開催します。《あんとき》シリーズは、90年代〜2000年代初頭のストリートブランド全盛期を軸に、当時の購買体験やカルチャーを再解釈してきたプロジェクトです。これまでには、買い物体験を再現した《あんとき》マーケットや、デジタル上で購買熱を再現した《あんとき》セレクトなどを展開してきました。

第2回となる今回は、黎明期から業界を牽引してきたキーパーソンが集まり、ファッションECの歴史を振り返りながら今後の可能性について議論します。

セミナー概要

  • 日時:2025年11月4日(火)16:30〜20:00(16:00開場)
  • 会場:東京都渋谷区(当選者にのみ案内)
  • 参加費:無料(抽選制)
  • 主催:株式会社FANATIC

プログラム

第一部:「プラットフォームの変遷で見る《あんとき》の自社EC覇権争い」
登壇者:相川慎太郎さん(サザビーリーグアウルスケープ)、布田茂幸さん(Vispa)、川添隆さん(エバン合同会社)

第二部:「《あんとき》のファッションモール戦略史 .1 SHIBUYA109通販の先進性と受け継がれる遺産」
登壇者:澤邊亮さん(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)、内藤文貴さん(ハリズリー/土屋鞄製造所)

第三部:「《あんとき》のファッションモール戦略史 .2 ZOZO施策クロニカル」
登壇者:西巻拓自さん(WEST&ROLL)

第四部:「ファッションECに必要な“熱狂”と、可視化された“新市場”」
登壇者:野田大介さん(FANATIC)、川添隆さん(エバン合同会社)

大同窓会としての位置づけ

副題に「ファッションEC担当者の大同窓会」とある通り、セミナー後には参加者同士の交流の場「ZOE BAR」も設けられます。過去を振り返るだけでなく、業界関係者が集い、新たなネットワークを築く場としての意味合いも持ちます。

開催の背景

効率化が進んだ現代のECは利便性が高まる一方、「発見」や「偶然の出会い」が失われつつあります。FANATICは《あんとき》を振り返ることで、体験を通じた熱狂を再びデジタル上に創り出すことを目指すとしています。

参加は抽選制で、当選者に会場情報が案内されます。詳細は下記から確認できます。
詳細:https://mimimimimimimimimi.com/antokiseminar3/

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ